ニュース
カンボジア遠征7日目
2012年08月05日
「ティビアー スァー スダイ クニョム チュモ ユウト&リョウタロウ」
今日は地域の小中学校を訪問し、子供たちとサッカー交流をしました。
最初にクメール語で挨拶をしたのですが、緊張のあまり言葉を忘れ詰まってしまいました。
なので、今回の経験を生かし今後はうまくしゃべれるようにしたいです。
交流の内容は、ボール回しや練習試合を行いました。ボール回しではいくつかのグループに
分かれ、カンボジアの選手との交流を楽しみました。練習試合では10分を3本行いました。
気温がとても高く、今までにないほどの暑さを体験しました。
そして、一番印象に残っていることはカンボジアの選手は十分な環境がなくても精一杯サッカーに
取り組んでいるということです。
今回の経験から環境に恵まれている僕たちはカンボジアの選手以上に努力しなければいけないと
感じました。


そして、今日の夕食は日本食のレストランで生姜焼きやとんかつなどを食べました。
ごはんも多い人では5杯くらいおかわりしている人もいました。約1週間ぶりに日本食を食べたのですが、
カンボジアでこんなにおいしい日本食を食べることができるとは思いませんでした。
カンボジアのクメール料理もおいしかったけれど、やっぱり日本食が一番だなと思いました。
また、そのお店の日本人の経営者の方が僕たちのことをとても応援してくれていてとても
うれしかったです。またいつかカンボジアに来て僕たちが活躍しているところを見せられたらいいなと
思いました。


岩崎悠人
服部遼太郎
今日は地域の小中学校を訪問し、子供たちとサッカー交流をしました。
最初にクメール語で挨拶をしたのですが、緊張のあまり言葉を忘れ詰まってしまいました。
なので、今回の経験を生かし今後はうまくしゃべれるようにしたいです。
交流の内容は、ボール回しや練習試合を行いました。ボール回しではいくつかのグループに
分かれ、カンボジアの選手との交流を楽しみました。練習試合では10分を3本行いました。
気温がとても高く、今までにないほどの暑さを体験しました。
そして、一番印象に残っていることはカンボジアの選手は十分な環境がなくても精一杯サッカーに
取り組んでいるということです。
今回の経験から環境に恵まれている僕たちはカンボジアの選手以上に努力しなければいけないと
感じました。


そして、今日の夕食は日本食のレストランで生姜焼きやとんかつなどを食べました。
ごはんも多い人では5杯くらいおかわりしている人もいました。約1週間ぶりに日本食を食べたのですが、
カンボジアでこんなにおいしい日本食を食べることができるとは思いませんでした。
カンボジアのクメール料理もおいしかったけれど、やっぱり日本食が一番だなと思いました。
また、そのお店の日本人の経営者の方が僕たちのことをとても応援してくれていてとても
うれしかったです。またいつかカンボジアに来て僕たちが活躍しているところを見せられたらいいなと
思いました。


岩崎悠人
服部遼太郎
最新ニュース
-
大会・試合
2025/07/11
準々決勝 組み合わせ抽選会のご案内(8.7(木)17:00~)~天皇杯ほか優勝チームへのトロフィー展示も開催~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/07/11
【JFA STORE】E-1招集選手グッズやキャプテンアームバンドなど、新商品を販売開始!
-
選手育成
2025/07/11
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に2選手を認定
-
グラスルーツ
2025/07/11
【8歳以下対象】サッカー体験プログラム『めざせクラッキ!』をイオンモールの「ちきゅうのにわ」で開催
-
審判
2025/07/11
【JFAの知っトク!】新たな審判普及事業「Be a Referee!」をスタート。みんなで審判やってみない?