ニュース
フランス遠征日記 6
2012年03月28日
ボンジュール これからJFAアカデミー福島フランス遠征6日目の報告をさせていただきます。
担当は5期生の牧野潤とオビ・パウエル・オビンナです。
今日は、リーグ・アンのトゥールーズFC対オセールの試合を観戦しました。その中で日本と違うと感じた
部分がいくつかありました。その2つを紹介します。
まず、プレーについてです。日本のJリーグと比べて自分たちが思っていたより、ボールをつなぐ場面が
多くありました。そこから、フランス人の絶対ボールを失いたくないという気持ちが伝わってきました。
自分たちもこのような気持ちを持って、練習に取り組まないと将来、外国人に勝てないと思いました。


次に、観客についてです。フランス人の観客は、自分が応援しているチームにもブーイングをしていました。
日本人の観客にはあり得ないことだと思いました。フランス人の観客はサッカーのことを良く分かっていて、
チームに貢献するプレーをした選手には拍手をして、逆にチームに悪影響なプレーをする選手にはブーイングを
するのです。観客からでも勝ちにこだわる姿勢が伝わってきました。
サッカー先進国の子供たちは、このような環境の中でサッカーをしているので、精神的にも技術的にもたくましく
なると思います。僕たちも海外の選手に勝つために、日ごろの練習から意識を変えて取り組まなければならない
と強く感じました。
以上で報告を終わります。


JFAアカデミー福島
5期生 牧野潤 オビ・パウエル・オビンナ
担当は5期生の牧野潤とオビ・パウエル・オビンナです。
今日は、リーグ・アンのトゥールーズFC対オセールの試合を観戦しました。その中で日本と違うと感じた
部分がいくつかありました。その2つを紹介します。
まず、プレーについてです。日本のJリーグと比べて自分たちが思っていたより、ボールをつなぐ場面が
多くありました。そこから、フランス人の絶対ボールを失いたくないという気持ちが伝わってきました。
自分たちもこのような気持ちを持って、練習に取り組まないと将来、外国人に勝てないと思いました。


次に、観客についてです。フランス人の観客は、自分が応援しているチームにもブーイングをしていました。
日本人の観客にはあり得ないことだと思いました。フランス人の観客はサッカーのことを良く分かっていて、
チームに貢献するプレーをした選手には拍手をして、逆にチームに悪影響なプレーをする選手にはブーイングを
するのです。観客からでも勝ちにこだわる姿勢が伝わってきました。
サッカー先進国の子供たちは、このような環境の中でサッカーをしているので、精神的にも技術的にもたくましく
なると思います。僕たちも海外の選手に勝つために、日ごろの練習から意識を変えて取り組まなければならない
と強く感じました。
以上で報告を終わります。


JFAアカデミー福島
5期生 牧野潤 オビ・パウエル・オビンナ
最新ニュース
-
2025/08/04
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第5弾、本日開始
-
2025/08/04
JFAサステナビリティレポート2024を発行
-
指導者
2025/08/04
2025/26年度 JFA フィジカルフィットネスBライセンス(B1/B2)コーチ養成講習会 開催要項
-
日本代表
2025/08/04
U-19日本女子代表 背番号決定 AFC U20女子アジアカップタイ2026予選(7.29-8.11 タイ&マレーシア)
-
日本代表
2025/08/04
なでしこジャパン(日本女子代表) カナダ女子代表との対戦が決定 MS&ADカップ2025 11.29 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)