ニュース
審判講習会
2011年07月09日
静岡FA 審判委員会の審判委員長・入江勉氏と育成部長・田畑彰三氏に講師としてお越しいただき、
中学生年代を対象に「審判講習会」を開催しました。
この審判講習会は、一サッカー選手として正しいルール・競技規則を学ぶことで、よりサッカー理解を深め、
競技力の向上・すべての仲間をリスペクトする大切さを学ぶ機会にする目的のもとに実施しています。

講義初日は、ファールやオフサイドなどのルール理解に重点を置いた内容で、DVDを用いてわかりやすく
説明していただきました。


講義2日目は、リスペクトの精神とフラッグテクニックを教えていただきました。
2日間の講習会は情熱あふれる指導の下、アカデミー生にとっては実り多きものになったと思います。
単にサッカー理解だけではなく、特に「リスペクトの精神」は社会を引っ張っていくリーダーには必要不可欠な
要素です。意識を高く持ち、今後も多くのものを吸収し育っていって欲しいものです。
(文:総務兼選手管理 菊池 政博)
中学生年代を対象に「審判講習会」を開催しました。
この審判講習会は、一サッカー選手として正しいルール・競技規則を学ぶことで、よりサッカー理解を深め、
競技力の向上・すべての仲間をリスペクトする大切さを学ぶ機会にする目的のもとに実施しています。

講義初日は、ファールやオフサイドなどのルール理解に重点を置いた内容で、DVDを用いてわかりやすく
説明していただきました。


講義2日目は、リスペクトの精神とフラッグテクニックを教えていただきました。
2日間の講習会は情熱あふれる指導の下、アカデミー生にとっては実り多きものになったと思います。
単にサッカー理解だけではなく、特に「リスペクトの精神」は社会を引っ張っていくリーダーには必要不可欠な
要素です。意識を高く持ち、今後も多くのものを吸収し育っていって欲しいものです。
(文:総務兼選手管理 菊池 政博)
最新ニュース
-
大会・試合
2025/05/11
47都道府県代表すべて決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/05/11
U-22 Jリーグ選抜 メンバー・スケジュール JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦(5.13@J-GREEN堺)
-
大会・試合
2025/05/10
茨城県など1都7県で代表決まる 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/05/10
U-15日本代表 選手変更のお知らせ クロアチア遠征(5.9-5.20@クロアチア)
-
グラスルーツ
2025/05/09
5月18日(日)から男子、女子ブラインドサッカー国際公式大会「ダイセル ブラインドサッカーウィーク in うめきた」開催!