ニュース
地域貢献活動(一斉清掃・サッカー教室)
2011年07月02日
いつも大変お世話になっている地域の方々に少しでも貢献するため、日ごろの感謝の気持ちを込めて地域で
行われた清掃活動に参加した。

(左:時之栖近くの公民館前に集合 右:打ち合わせ中の様子)

(清掃中の様子。この日は快晴で朝から気温も高かった。)
地域の方々とコミュニケーションを取りながら、スポーツとはまた違う汗を流すアカデミー生たち。
清掃活動の最後には、参加された地域の方々を前に選手たちをご紹介いただき、温かな励ましの拍手まで
いただいた。
この日の午後は、女子の「チャレンジリーグ 第10節 JFAアカデミー福島vs常盤木学園高校」の試合が
御殿場市陸上競技場で行われた。その前座のイベントとして、男子ユースが地域の子どもたちを対象に
「サッカー教室」を開催した。

普段なかなか自分をさらけ出さない選手も、日常の様子とはまた違った一面を見せてくれた。
子どもたちが本当に楽しそうにボールを蹴る姿に、自然と笑顔がこぼれ、純粋にサッカーを楽しんでいた。

清掃活動では地域の方々の温かさに直に触れ、サッカー教室では「教わる」立場から「教える」立場になり、
普段何気なく過ごしている日常では経験できないものを選手たちは学ぶことができました。
自分たちを客観視できる貴重な体験であり、多くの人の支えのもとに自分たちはサッカーができているのだと
再確認できました。
今回、このような素晴らしい機会を設けてくださり、関係者の方々にはこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
(文:総務兼選手管理 菊池 政博)
行われた清掃活動に参加した。

(左:時之栖近くの公民館前に集合 右:打ち合わせ中の様子)

(清掃中の様子。この日は快晴で朝から気温も高かった。)
地域の方々とコミュニケーションを取りながら、スポーツとはまた違う汗を流すアカデミー生たち。
清掃活動の最後には、参加された地域の方々を前に選手たちをご紹介いただき、温かな励ましの拍手まで
いただいた。
この日の午後は、女子の「チャレンジリーグ 第10節 JFAアカデミー福島vs常盤木学園高校」の試合が
御殿場市陸上競技場で行われた。その前座のイベントとして、男子ユースが地域の子どもたちを対象に
「サッカー教室」を開催した。

普段なかなか自分をさらけ出さない選手も、日常の様子とはまた違った一面を見せてくれた。
子どもたちが本当に楽しそうにボールを蹴る姿に、自然と笑顔がこぼれ、純粋にサッカーを楽しんでいた。

清掃活動では地域の方々の温かさに直に触れ、サッカー教室では「教わる」立場から「教える」立場になり、
普段何気なく過ごしている日常では経験できないものを選手たちは学ぶことができました。
自分たちを客観視できる貴重な体験であり、多くの人の支えのもとに自分たちはサッカーができているのだと
再確認できました。
今回、このような素晴らしい機会を設けてくださり、関係者の方々にはこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
(文:総務兼選手管理 菊池 政博)
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/21
会場変更のお知らせ 第40回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会
-
2025/08/20
「SAMURAI BLUEとともに!子ども観戦プロジェクト」JFAクラウドファンディングで子どもたちをキリンチャレンジカップ2025(10月/11月)に招待
-
日本代表
2025/08/20
女性初のロールモデルコーチとして近賀ゆかり氏と契約
-
グラスルーツ
2025/08/20
【10/18香川会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
大会・試合
2025/08/20
日程・会場変更のお知らせ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025