ニュース
5期生JFAプログラム労作教育「稲刈り」
2010年10月11日
本日は稲刈りの日。本日の合言葉は「働かざる者、食うべからず!」
5月の田植えから早約5ヵ月。あの泥まみれになって植えた日が懐かしい。
ずっしりと身のつまった金色の稲穂が一面に広がっている。
5月の田植え同様、渡辺さんをはじめ、多くの方々にサポートしていただき稲刈りが
始まった。
渡辺さんより稲刈りレクチャー
始めは鎌の使い方にてこずりながら、少しずつ稲を刈っていく5期生。
それぞれが積極的に稲刈りに取り組み、徐々に慣れていくにつれて、稲を刈るスピードが
上がっていく。
以下、稲刈り中の生き生きとした5期生の表情。














以下、選手に負けず、スタッフも本腰を入れて刈る。




稲刈り途中経過

最後の穂を刈る梅木
稲刈り終了
脱穀作業
苗を植えてからこれらの過程を経て、我々の口に入る。
5月の苗植え、稲の成長観察、今回の稲刈り・脱穀、これらの経験から米のありがたみを
より感じることができることだろう。
5期生の後藤もお礼の言葉で「お米一粒一粒を大事に食べたい。」と述べた。
後藤が代表でお礼の言葉
本日の合言葉でもあった「働かざる者、食うべからず。」
本日はみんな一生懸命稲刈りに取り組んだ。たっぷりと用意していただいた食事を食べる
権利を手に入れた。やっぱり一生懸命働いた後の食事はおいしいね~!!!
「手を合わせていただきます!」

口いっぱいに頬張るみなさんでした。
文:荒川彰大
5月の田植えから早約5ヵ月。あの泥まみれになって植えた日が懐かしい。
ずっしりと身のつまった金色の稲穂が一面に広がっている。
5月の田植え同様、渡辺さんをはじめ、多くの方々にサポートしていただき稲刈りが
始まった。


渡辺さんより稲刈りレクチャー
始めは鎌の使い方にてこずりながら、少しずつ稲を刈っていく5期生。
それぞれが積極的に稲刈りに取り組み、徐々に慣れていくにつれて、稲を刈るスピードが
上がっていく。
以下、稲刈り中の生き生きとした5期生の表情。














以下、選手に負けず、スタッフも本腰を入れて刈る。




稲刈り途中経過

最後の穂を刈る梅木

稲刈り終了

脱穀作業
苗を植えてからこれらの過程を経て、我々の口に入る。
5月の苗植え、稲の成長観察、今回の稲刈り・脱穀、これらの経験から米のありがたみを
より感じることができることだろう。
5期生の後藤もお礼の言葉で「お米一粒一粒を大事に食べたい。」と述べた。

後藤が代表でお礼の言葉
本日の合言葉でもあった「働かざる者、食うべからず。」
本日はみんな一生懸命稲刈りに取り組んだ。たっぷりと用意していただいた食事を食べる
権利を手に入れた。やっぱり一生懸命働いた後の食事はおいしいね~!!!

「手を合わせていただきます!」


口いっぱいに頬張るみなさんでした。
文:荒川彰大
最新ニュース
-
選手育成
2025/05/14
JFAアカデミー福島 2026年度入校生選考試験説明会
-
選手育成
2025/05/14
女子GKキャンプU-15(5/16-18@高円宮記念JFA夢フィールド) メンバー・スケジュール
-
日本代表
2025/05/14
9/6メキシコ代表、9/9アメリカ代表との対戦が決定 SAMURAI BLUE(日本代表) 9月アメリカ遠征
-
日本代表
2025/05/13
U-20日本代表 第51回Maurice Revello Tournamentに出場決定(6.3-15@フランス)
-
大会・試合
2025/05/13
2回戦チケット販売概要決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会