ニュース
みちのくリーグU-15 vsAC.アズーリ
2009年09月11日
アカデミー福島U15 3-0 AC.アズーリ
試合記録PDF
ゲーム前のミーティングで、ボールへのプレッシャーを厳しくし、ボールを奪いきる守備と
シンプル確実な組み立てからのアグレッシブな攻撃をテーマにゲームに臨みました。
試合開始直後からテーマどおりの展開で、5分・9分と得点を重ねることができました。
しかし、テクニカルな選手がそろう相手チームも黙ってはいません。
時間の経過とともに、少しずつボールへのプレッシャーが遅れるとボールを奪えず、ゲームの
流れが相手チームに傾きだしました。一度傾いた流れをなかなか引き戻せずに前半終了。
ハーフタイムにもう一度、テーマを確認し後半へ。後半、何とか追加点を取ったものの内容的
には決してよくないゲームになってしまいました。
アカデミーでは、「動きながらのテクニック」「持久力・運動量」「判断力」の3つの点の向上を
ポイントにトレーニングを行っています。この3点を活かすためには、「強いメンタリティー」が
必要であることは言うまでもありません。今日のゲームでは、「やるべきことをやりとおす」
というメンタリティーが欠けていました。
得点したことからの気の緩み、自分のミス、相手選手のプレーなどに左右されてしまいパ
フォーマンスの低下が見られます。
ゲーム終了まで何があっても「やるべきことをやりとおす」という強いメンタリティーをまだまだ
身につけられていません。素晴らしい成長をしてきた選手たちですが、まだまだ課題は
山積しています。
時間はかかるかもしれませんが、課題を確実にクリアしていきたいと思います。
試合記録PDF
ゲーム前のミーティングで、ボールへのプレッシャーを厳しくし、ボールを奪いきる守備と
シンプル確実な組み立てからのアグレッシブな攻撃をテーマにゲームに臨みました。
試合開始直後からテーマどおりの展開で、5分・9分と得点を重ねることができました。
しかし、テクニカルな選手がそろう相手チームも黙ってはいません。
時間の経過とともに、少しずつボールへのプレッシャーが遅れるとボールを奪えず、ゲームの
流れが相手チームに傾きだしました。一度傾いた流れをなかなか引き戻せずに前半終了。
ハーフタイムにもう一度、テーマを確認し後半へ。後半、何とか追加点を取ったものの内容的
には決してよくないゲームになってしまいました。
アカデミーでは、「動きながらのテクニック」「持久力・運動量」「判断力」の3つの点の向上を
ポイントにトレーニングを行っています。この3点を活かすためには、「強いメンタリティー」が
必要であることは言うまでもありません。今日のゲームでは、「やるべきことをやりとおす」
というメンタリティーが欠けていました。
得点したことからの気の緩み、自分のミス、相手選手のプレーなどに左右されてしまいパ
フォーマンスの低下が見られます。
ゲーム終了まで何があっても「やるべきことをやりとおす」という強いメンタリティーをまだまだ
身につけられていません。素晴らしい成長をしてきた選手たちですが、まだまだ課題は
山積しています。
時間はかかるかもしれませんが、課題を確実にクリアしていきたいと思います。
最新ニュース
-
審判
2025/09/13
JFAオフィシャルグッズ 「オフィシャルレフェリーグッズ」10月上旬から販売開始
-
日本代表
2025/09/12
フットサル日本代表 選手変更のお知らせ AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選(9.10-26 タジキスタン/ドゥシャンベ)
-
日本代表
2025/09/12
SAMURAI BLUE ボリビア代表との対戦、テレビ放送が決定 キリンチャレンジカップ2025(11.18@東京/国立競技場)
-
選手育成
2025/09/12
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に湯ノ前匡央選手(東洋大)を認定
-
大会・試合
2025/09/12
ACLE 2025/26開幕でアジア制覇を目指す神戸、広島、町田、ACL2参戦のG大阪