ニュース
1次選考会
2009年08月29日
JFAアカデミー熊本宇城2期生の1次選考会が8月22・29・30日に行われました。

(受験生に話をする須藤監督)
アカデミー生も、会場設営・受付・受験生引率・模範演技・ゲーム参加、など選考会運営をサポートしました。

(テーブルを運ぶ池田昌史・斎藤成彦)

(テントのひもを結ぶ射場勇志・宮崎幹人)
(靴ひもを結ぶ川野雄成)

(写真:会場設営)

(写真:受付準備)

(写真:測定準備)

(写真:測定記録)

(写真:ゲーム参加)
選考会運営には、他にも多くの方のサポートがありました。

(写真:JFA今井さん)
選考会を円滑に進めるための計画をコーディネートしてくださいました。

(左から2番目:関東トレセンコーチ金子さん)
(左から3番目:四国トレセンコーチ猿澤さん)
1次選考会のために遠方から駆けつけてくださいました。

(須藤監督・前指導者養成チーフ/中国トレセンコーチ眞藤さん・樋渡コーチ)

(瀧上コーチ・白川さん・九州トレセンGKコーチ岩永さん)

(日高Dr.)

(安藤Dr.)
アカデミー生メディカルチェックのため、白石Dr.もいらっしゃいました。

(白石Dr.・安藤Dr.・濵田Tr)

(補助学生 北野さん・小椋さん)

(須藤監督の長男、須藤啓太さん)
補助学生とともに、レフリーやGKをしてくださいました。

安藤Dr.の横で出番を待つ池田昌史。なぜか緊張感漂う表情。

そして、観覧席には受験生を見守る保護者の皆さん。
受験生の皆さんへ
このように、多くの人の支えがあって、サッカーができる環境があるということを
忘れないでください。

それは選考会だけでなく、日々の練習でも同じことです。

1次選考会お疲れ様でした。これからも良いサッカー仲間でいましょう。

(選考会終了後、健闘を称え合うアカデミー生と受験生)
文:濵田勇太

(受験生に話をする須藤監督)
アカデミー生も、会場設営・受付・受験生引率・模範演技・ゲーム参加、など選考会運営をサポートしました。

(テーブルを運ぶ池田昌史・斎藤成彦)

(テントのひもを結ぶ射場勇志・宮崎幹人)
(靴ひもを結ぶ川野雄成)

(写真:会場設営)

(写真:受付準備)

(写真:測定準備)

(写真:測定記録)

(写真:ゲーム参加)
選考会運営には、他にも多くの方のサポートがありました。

(写真:JFA今井さん)
選考会を円滑に進めるための計画をコーディネートしてくださいました。

(左から2番目:関東トレセンコーチ金子さん)
(左から3番目:四国トレセンコーチ猿澤さん)
1次選考会のために遠方から駆けつけてくださいました。

(須藤監督・前指導者養成チーフ/中国トレセンコーチ眞藤さん・樋渡コーチ)

(瀧上コーチ・白川さん・九州トレセンGKコーチ岩永さん)

(日高Dr.)

(安藤Dr.)
アカデミー生メディカルチェックのため、白石Dr.もいらっしゃいました。

(白石Dr.・安藤Dr.・濵田Tr)

(補助学生 北野さん・小椋さん)

(須藤監督の長男、須藤啓太さん)
補助学生とともに、レフリーやGKをしてくださいました。

安藤Dr.の横で出番を待つ池田昌史。なぜか緊張感漂う表情。

そして、観覧席には受験生を見守る保護者の皆さん。
受験生の皆さんへ
このように、多くの人の支えがあって、サッカーができる環境があるということを
忘れないでください。

それは選考会だけでなく、日々の練習でも同じことです。

1次選考会お疲れ様でした。これからも良いサッカー仲間でいましょう。

(選考会終了後、健闘を称え合うアカデミー生と受験生)
文:濵田勇太
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリット開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について
-
日本代表
2025/08/13
テレビ放送およびインターネット配信が決定 SAMURAI BLUE 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)