ニュース
FIFAバロンドール2014 賀川浩さんがFIFA会長賞を受賞
2015年01月13日

FIFAバロンドールが1月12日(月)、スイスのチューリヒで行われ、サッカージャーナリストであり日本サッカー殿堂入りも果たしている賀川浩さんがFIFA会長賞を受賞しました。最高齢(大会時89歳)での取材となったブラジル大会を含め、FIFAワールドカップを10度取材し、その記事や情熱を通じて日本のサッカー発展に長く貢献したことが評価されました。今回の授賞に際し、国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は、「この賞をすべてのジャーナリストに捧げたい。ジャーナリストの存在は非常に重要であり、表現の自由もまた大事なものです」と述べました。
またFIFA女子最優秀監督賞の最終候補として式典に出席した佐々木則夫監督(なでしこジャパン)の受賞はなりませんでした。
FIFAバロンドール
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル/レアル・マドリード)
FIFA女子年間最優秀選手賞
ナディーネ・ケスラー(ドイツ/ヴォルフスブルグ)
FIFA男子年間最優秀監督賞
ヨアヒム・レーヴ(ドイツ/ドイツ代表)
FIFA女子年間最優秀監督賞
ラルフ・ケラーマン(ドイツ/ヴォルフスブルグ)
FIFAプスカシュ賞(年間最優秀ゴール賞)
ハメス・ロドリゲス(コロンビア/レアル・マドリード)
FIFA/FIFProワールドイレブン
マヌエル・ノイアー(ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)
ダビド・ルイス(ブラジル/パリ・サンジェルマン)
フィリップ・ラーム(ドイツ/バイエルン・ミュンヘン)
セルヒオ・ラモス(スペイン/レアル・マドリード)
チアゴ・シウバ(ブラジル/パリ・サンジェルマン)
アンドレス・イニエスタ(スペイン/バルセロナ)
アンヘル・ディ・マリア(アルゼンチン/マンチェスター・ユナイテッド)
トニ・クロース(ドイツ/レアル・マドリード)
アリエン・ロッベン(オランダ/バイエルン・ミュンヘン)
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル/レアル・マドリード)
リオネル・メッシ(アルゼンチン/バルセロナ)
FIFA年間フェアプレー賞
FIFA大会の運営に参加した全ボランティア
FIFA会長賞
賀川 浩 (サッカージャーナリスト)

コメント
賀川浩 さん
素晴らしい場に出席できることを誇りに思うとともに、このような名誉ある賞をいただくことを光栄に思います。ブラッター会長に初めてお会いしたのはワールドユースが日本で行われた1979年のことで、当時会長は大会運営を担当されていました。あれから多くの時間が過ぎましたが私の英語は少しも上達しておらず、今回ここに来ることを躊躇させるほどでした。しかしながら、リオネル・メッシやノイアー、クリスティアーノ・ロナウドに会えるだけでもいいじゃないですか、と若い仲間たちが私を送り出してくれました。
日本サッカーの発展において、メディアの力があったとブラッター会長が捉えてくれたから受賞が決まったと聞いています。いまのメディアのなかでは最高齢ですが、私よりもはるか以前にサッカーメディアの草分けとなった大先輩が多くいらっしゃいます。そういった先輩方の後を継いで、私が代表して賞をいただいたのだと思っています。
佐々木則夫 監督 (なでしこジャパン)
来年はぜひ、この場になでしこジャパンの選手たちに立ってほしいとひしひしと感じました。可能性のある選手たちはいますし、この4年間で経験を積んで成長もしています。2015年のFIFA女子ワールドカップは、女子サッカーのスキルや戦術がこれまでよりもさらに高まった大会になります。日本が前回優勝したことで、どんな民族でも優勝の可能性がある、とアジアをはじめとした各地域での女子サッカー熱も上がっています。全体のレベルが上がっているなかで、我々もなんとか強豪国に食い込んでいきたいですし、世界の女子サッカーの魅力を見てほしいと思います。アルガルベカップからチームをさらに高め、しっかりと準備を進めていきます。
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/31
日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/10/31
【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
2025/10/31
サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会

