ニュース
チームみえターゲットエイジ スペイン遠征報告⑫
2019年04月02日

日報⑫
スペイン遠征8日目
今日も散歩からスタート7:40
体調不良がそろそろ出るかなと思っていたが、みんな元気におはようございます!

10:20ホテル出発し、11:00カステイダフェルスでフランコーチのクリニック。通訳はジュン。

最終のクリニックということもあって、城監督からゲーム形式で足りないところを指導して欲しいとリクエストした。
W-up 3人対面3人のパス&コントロール・ロングパス
まず、ロングパスが蹴れない。精度が低く3回と成功しないといったテクニックだった。
TR① ヘディング
強いヘディングをする為に・手を使う・首を振る・足を前後に開く。正面から移動した相手に強いヘディングシュート
TR② 8対8ハーフコートゲーム
GAME 11対11 フルコート
慌てて攻め急がない。無理に前へ進まず、やり直すこと。
タイミングよく味方が受けに入り、相手DFがどう動くかを良く観て判断する。
サイドを変える意識といった所をゲームフリーズで理解と共有した。
4日間お世話になった、コーチ、GKコーチ、通訳のみんなで記念撮影!

13:30昼食。遠征中に誕生日を迎えた長太君の誕生日をみんなでお祝い!おめでとう!

少し体調を崩しかけている者もいて、しっかりと休みをとった。
16:20バスで20分のコルネジャへ。

小さなクラブではあるが、育成ではカタルーナ州でバルサ・エスパニョール・コルネジャというくらいの素晴らしい対戦相手。
昨年までバルサでやっていた選手や次シーズンバルサに行く選手などが集まる。
スペインでの最終試合としては最高の相手である。

17:45 コルネジャ

2(1-1 1-0)1 勝ち
得点者 片岡 長谷川
20:00 コルネジャU-14TOP

1(0-2 1-2)4
得点者 舩橋(PK)
止める蹴るの連続、オフでの立ち位置や受けるタイミング、相手を観て行動する判断の速さ、ミスを絶対につく局面の強さ。
全てにおいてお手本となるようなプレーを見せつけられた。
対戦した選手たちが1番感じているはず。
この経験をどう次にいかしていくか、三重国体に向け頑張らないといけない。
試合の間はやっぱり日常の光景。
グランドの至る所でスクールが始まり小さな選手たちがスペインサッカーを始める。

文化としてのサッカーを日本にどう伝えるか?指導者も変わらなければ、世界には追いつけないと感じた。
22:00ホテルでの最後のディナー。
しっかりと食べて、帰国準備を今日のうちにある程度済ませておくようにと!
明日は午前中フリーで、帰国準備です。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/11/18
エリース東京シニア40が日本一に! JFA 第13回全日本O-40サッカー大会
-
日本代表
2025/11/18
【ホットピ!~HotTopic~】FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025がいよいよ開幕
-
選手育成
2025/11/17
小野こまち選手 エリートプログラム女子U-13日韓交流のメンバーに選出~JFAアカデミー今治ダイアリー~
-
選手育成
2025/11/17
エリートプログラム女子U-13日韓交流(11/24-29@木浦/韓国)~JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業~メンバー・スケジュール
-
大会・試合
2025/11/17
組み合わせ決定及びチケット販売概要のお知らせ 第104回全国高等学校サッカー選手権大会

三重県サッカー協会
























