ニュース
JFAレディースサッカーフェスティバル in 今治市営スポーツパーク
2019年10月27日

JFAレディースサッカーフェスティバルは、サッカーが好きな女性であれば、だれでも参加できる楽しいフェスティバルです。2019年10月27日(日)に愛媛県今治市にある「今治市営スポーツパーク」にて52人が参加しました。
| 事業名称 | JFAレディースサッカーフェスティバル |
|---|---|
| 開催日 | 2019年10月27日(日) |
| 会場 | 今治市営スポーツパーク(愛媛県今治市) |
| 参加対象者 | 女性 |
| 実施種目 | サッカー |
| 実施形式 | クリニック |
| 開催のねらい | サッカーの審判を親しんで行えるようわかりやすいクリニックを行います。サッカーの審判の大切さを感じ取り、基本的なスキルを習得します。 |
|---|---|
| 担当者のコメント | サッカーの審判を親しんで行えるようわかりやすいクリニックが開催できたと思います。講義・実技を通してサッカーの審判の大切さを感じ取り、基本的なスキルは習得できたように感じました。 |
| 事業の主要な成果 | 新たにフェスティバルへ参加した人の数:45人 新たにフェスティバルへ参加した女性の数:43人 フェスティバルに参加した障害のある参加者の数: |

参加者コメント
小松高校 重村華さん
フェスティバルに参加して、前まで審判とか全然わからなかったけれど、一つ一つの事を丁寧にわかりやすく教えてくださったので、少しですがこういうことなんだと理解することができました。ゲームで副審をしている時も後ろからやさしくここはこうするとか声をかけてくれてとても楽しかったです。普段あまり関わることの無い他チームのひととチームを作り、ゲームをしたり審判をしたり交流ができて良かったです。フェスティバルに参加して楽しかったし、また参加したいと思いました。本当にありがとうございました。
済美高校 石田暖さん
審判クリニックに参加して、審判の難しさを実感しました。ボールと人を常に見ないといけないのは、プレー中と同じだなと思いました。審判はスポーツをする上で必要な存在です。私たちが試合ができるのは審判がいるからです。審判をしてくれることに感謝し、試合に臨みたいです。今回はとても良い経験ができました。ありがとうございました。

サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| U-6年代 | 0人 | ||
| U-8年代 | 0人 | ||
| U-10年代 | 0人 | ||
| U-12年代 | 0人 | ||
| U-15年代 | 22人 | 22人 | |
| U-18年代 | 25人 | 25人 | |
| U-35年代 | 2人 | 2人 | |
| O-35年代 | 2人 | 1人 | 3人 |
| 参加者数合計 | 4人 | 48人 | 52人 |
| 観客数 | 15人 | ||
| スタッフ数 | 7人 | ||
| サッカーファミリー合計 | 74人 | ||
FA38-W-191027-223
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/11/15
【Match Report】SAMURAI BLUE、ガーナ代表に南野選手、堂安選手のゴールで快勝
-
日本代表
2025/11/14
「最高の景色を2026」オフィシャルアンバサダー キービジュアルを変更
-
大会・試合
2025/11/14
出場校について 第104回全国高校サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/11/14
会場変更のお知らせ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025
-
日本代表
2025/11/13
ガーナ代表 来日メンバー キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表)対 ガーナ代表【11.14(金)@愛知/豊田スタジアム】


