ニュース
JFAキッズサッカーフェスティバル 栃木県のサンエコ鹿沼自然の森サッカー場に、約150人が参加!
2014年07月17日
7月5日(土)に栃木県鹿沼市にある「サンエコ鹿沼自然の森サッカー場」にて約170名が参加し、JFAキッズ(U-6)サッカーフェスティバルを行いました。
イベント概要
U-6、U-7の子ども達が約150人集まりました。ウォーミングでは保護者も一緒にキッズビクスを踊りました。交流戦ゲームを2試合、親子サッカーを1試合行いました
参加者コメント
フェスティバルに参加した、かみやまあきとさんとふくだひかるさん
今日は、とても楽しかったです。勝った試合でシュートを決められたのですごくうれしかったです。お父さんとお母さんのチームとの試合も楽しかったです。お父さんとお母さんのチームが意外と強かったのでびっくりしました。でも勝てて良かったです。お母さんが「がんばったね」とほめてくれてうれしかったです。おみやげももらえてとても楽しかったです。また来たいです。
フェスティバルに参加した、そね らいとさん
いっぱいボールに触れました。すごく楽しかったです。ゴールをいっぱい入れました。いつもきている仲間が休んだのは残念だったけど、来ているみんなでできてうれしかったです。親子サッカーでは、お母さんをドリブルで抜いたり大人からボールを取り返したりできてうれしかったです。いつもと違う試合ができて良かったです。また来たいです。
フェスティバルに参加した、すがや とらのすけさん
土曜日のサッカーフェスティバルは、とても楽しかったです。一生懸命走って相手のボールを取り返したり友達にパスをしてゴールが決まったりしたことが楽しかったです。一番楽しかったのは親子サッカーでした。お母さんと試合ができてとても嬉しかったです。大人が相手でも頑張ってボールを取られませんでした。
担当者コメント
フェスティバルを運営した、北村悠貴と稲垣浩充さん
北村悠貴さんは、幼稚園生と小学校1年生でしたが上手な子が多くびっくりしました。この年代は、どんどんゴールに向かっていく姿勢が大事で大切にしなければいけないと感じました。また、このイベントを通してまたサッカーの楽しさを感じました。
稲垣浩充さんは、今回は久しぶりのU-6とU-7の開催だった。個人参加も12名と少しずつHPを見る人も増えてきているのが嬉しい。フェスティバルでの親子サッカーでの人気は高い。これは「サッカーをする」というより「親と遊ぶ」ことに喜びを感じているからであろう。県としては、チーム対抗のイベントであったとしても親と遊ぶ時間を確保し「キッズの原点」を忘れずにさらに普及に努めていきたい。
サッカーファミリー数
チーム数 | 男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
U-6年代 | 18 | 137 | 12 | 167 |
U-8年代 | 0 | 0 | 0 | 0 |
U-10年代 | 0 | 0 | 0 | 0 |
U-12年代 | 0 | 0 | 0 | 0 |
U-15年代 | 0 | 0 | 0 | 0 |
一般 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 18 | 137 | 12 | 167 |
観客数 | 200 | |||
スタッフ数 | 20 | |||
サッカーファミリー合計 | 387 |
関連情報
最新ニュース
-
選手育成
2025/08/06
「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD collaborated with ANA」有望な女子選手がFCバイエルン・ミュンヘンへ短期留学プロジェクト
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 対戦国未定 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット、および駐車券販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
大会・試合
2025/08/06
決勝/3位決定戦をJFATVライブ配信 第21回 全日本大学フットサル大会
-
審判
2025/08/05
「審判交流プログラム」 エルサルバドルより審判員を招聘