ニュース
JFA小学校体育サポート研修会 開催レポート
2023年08月04日
「小学校体育サポート研修会」について、各学校等からいただいた写真・アセスメントをもとにご報告します。
7月24日(月) 静岡市立清水辻小学校(静岡県) 16名受講
受講者コメント
多田五郎 さん
ボールを使った授業をどのように構成したらよいか、子どもたちの実態にあわせてどのようにしたらよいか等、体を動かす楽しさを実感しながら考えることができる内容でとてもよかったです。講師は参加者の気持ちを受け止める、上手に展開されるのでとても楽しく、わかりやすかったです。指導する側としてどのようにするべきなのかとても勉強になったと思います。
7月24日(月) 白山市立松任小学校(石川県) 16名受講
受講者コメント
浦宏和 さん
実際に体を動かしながら楽しさを感じることができました。自分自身、サッカーに苦手意識がありましたが、「試してみよう」と思える内容がいくつもあり、早く授業をしたいと思いました。
講師は一つ一つ丁寧に教えてくださり、現場での様子も交えてお話いただけたことが良かったです。
7月25日(火) 金沢市立十一屋小学校(石川県) 13名受講
受講者コメント
野村瑛梨奈 さん
体育のボールを使う授業はもちろん、他のさまざまな場面で活用できそうなエッセンスをいくつも学ぶことができました。体育以外の場面でも活用してみたいです。また、体育が苦手な私も楽しく参加できる活動がたくさんありました。体育が苦手な人も得意な人も楽しめる声がけが嬉しかったです。
7月25日(火) 広島市立天満小学校(広島県) 18名受講
受講者コメント
髙田真衣 さん
とても楽しく活動ができました。これまで、子どもの運動量が十分にとれていなかった気がするので、アイスブレイクの活動からすべてとても勉強になりました。講師は、教員に対してもたくさんのお褒めの言葉をかけてくださり、上手くできなくても楽しい雰囲気になりました。
7月25日(火) 高松市立高松第一小学校(香川県) 24名受講
受講者コメント
高岡由美子 さん
講師の先生のおかげで楽しい雰囲気ででき、職員同士の仲も深まったと思います。とにかく笑顔の多い研修で、とても楽しかったです。職員の先生方もサッカーの授業をすることに抵抗が少なくなったと思います。
------------
JFAでは小学校や小学校教員を対象とした研修会・研究会に「JFA小学校体育サポート研修会」の講師を派遣しています。
実施希望は随時受け付けていますので、詳しくは以下をご覧ください。
※JFA小学校体育サポート研修会
https://www.jfa.jp/coach/physical_training
_club_activity/dispatch_instructor.html
※「新・サッカー指導の教科書」
https://www.toyokan.co.jp/products/3651
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項
-
日本代表
2025/10/09
【対戦チーム情報】ブラジル代表 イタリア人名将の下で6度目のFIFAワールドカップ優勝を目指す
-
日本代表
2025/10/09
パラグアイ代表 来日メンバー キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 パラグアイ代表【10.10(金)@大阪/パナソニック スタジアム 吹田】
-
日本代表
2025/10/08
SAMURAI BLUE(日本代表)背番号 キリンチャレンジカップ2025 10.10 パラグアイ代表戦(大阪)|10.14 ブラジル代表戦(東京)
-
日本代表
2025/10/08
チケット完売のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 ブラジル代表 @東京/東京スタジアム