ニュース
SAMURAI BLUE オーストラリアでのトレーニングがスタート
2015年01月04日
2日夜に日本を発ったSAMURAI BLUEは3日朝、予定通りオーストラリア・シドニー国際空港に到着、さらに陸路で最終合宿地であるセスノックへと移動しました。
お昼前にホテルに到着。身体を休めると、夕方にはセスノックスポーツグラウンドでトレーニングを行いました。合流の遅れていた吉田麻也選手も加わり、早速軽快なプレーを見せてくれました。4日にはオセアニアの強豪クラブ・オークランドシティFCとのトレーニングマッチを行うため、3日のトレーニングは非公開での実施。アギーレ監督の指導も熱のこもったものとなり、密度の濃いトレーニングはあっという間に終了しました。
また吉田選手に加え、もうひとり強力な援軍がSAMURAI BLUEに今日から加わりました。
幾多の国際大会を知る専属シェフの西芳照さんです。昼食から早速ライブクッキングで食事をサポートしてくれています。西さんの作ってくれた料理を食べ、食事会場は笑顔と活気が溢れていました。
明日はオークランドシティFCとの一戦の模様をお伝えします。
選手コメント
長友佑都 選手(インテル・ミラノ/イタリア)
気候が全く違うので、まずはしっかりと順応したいと思います。
明日にはトレーニングマッチも組まれていますが、まずこのコンディションに慣れ、選手たちの意識も共有していきたいです。まずは初戦。初戦に向けて、しっかりと準備したい。アジアカップは厳しい戦いになるという気持ちが強いです。チャレンジャーの気持ちで臨めば、結果もついてくると思います。
吉田麻也 選手(サウサンプトン/イングランド)
(イングランドとは)20度以上の温度差があるので、やはり気候面の違いを感じます。ただ初戦まで1週間あるので、しっかりと調整していきたいです。リーグ戦と大会では試合スケジュールが異なるので、まずはリカバリーをして、コンディションを整え、大会を通して良いパフォーマンスを出せるように頑張ります。前回は年長の選手たちに勝たせてもらったところがあるので、今回はしっかりと土台を築き、勝利に貢献できるようにしたいです。
乾貴士 選手(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
思っていたよりも暑いと感じます。まずはしっかりと気候に慣れたいと思います。
このような大会に初めて臨むので楽しみです。チームとして大会に臨み、連覇を達成したいと思います。
JFA-TV
1/2 国内合宿を終えアジアカップ開催地へ
1/3 現地での初トレーニング
-
吉田麻也 選手 インタビュー
-
長友佑都 選手インタビュー
-
乾貴士 選手インタビュー
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項