JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > リスペクト・フェアプレー > JFAリスペクト フェアプレー デイズ > 最新ニュース一覧 > 9月はJFAリスペクト・フェアプレーデイズ!「リスペクト宣言」・「リスペクトのあるいい話」を募集中!会長賞としてプレゼントも!

ニュース

9月はJFAリスペクト・フェアプレーデイズ!「リスペクト宣言」・「リスペクトのあるいい話」を募集中!会長賞としてプレゼントも!

2025年09月01日

9月はJFAリスペクト・フェアプレーデイズ!「リスペクト宣言」・「リスペクトのあるいい話」を募集中!会長賞としてプレゼントも!

日本サッカー協会(JFA)は9月1日(月)から30日(火)の1カ月間をリスペクト・フェアプレーの強化月間とし、「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催します。サッカーに関わるすべての人、ものを大切に思う「リスペクト」について、あらためて考える機会としています。

期間中には、各地の大会でチームキャプテンによるリスペクト・フェアプレー宣言が行われますが、リスペクトの精神は、選手のみならず、サッカーファミリー全員が大事にしたい価値観です。そこで、今年はリスペクト・フェアプレー宣言期間中に、サッカーファミリーの皆さんからも「リスペクト宣言」を募集します。

また、サッカーのさまざまな場面で、リスペクトあふれる光景に出会うことがあります。そういった場面をぜひ、「リスペクトのあるいい話」として私たちに共有してください。

ご応募いただいた「リスペクト宣言」と「リスペクトのあるいい話」の一部はJFA公式Webサイトなどで公開するとともに、JFAリスペクト委員会が特に感銘を受けた応募内容には、JFA宮本恒靖会長サイン入りアームバンド(キャプテンマーク)をプレゼントします!

ぜひ、皆さんの思いを言葉にしてください!

(1)リスペクト宣言

募集内容
ピッチの内外にかかわらず、人やものを大切にする思いを「リスペクト宣言」として言葉にしてください。
例)審判員や相手チームにも感謝のきもちを持って。ルールを守って全力でプレーします。
例)選手が主役であることを忘れず、アウェイのチームのよいプレーにも拍手を贈ります!
例)サッカーを通じてどんどん成長する子どもをリスペクト!栄養たっぷりのお弁当で応援します!

応募方法
応募フォームに必要事項をご入力ください。
https://forms.office.com/r/6EMdsrG2n6

(2)リスペクトのあるいい話

募集内容
ピッチの内外にかかわらず、リスペクトのある場面として印象に残った出来事を言葉にしてください。
例)はじめてのアウェイ遠征のとき、スタジアムまでの道すがら、ホームスチームのサポーターの方が「ようこそ」と声をかけてくれました。試合は負けたけれど、また遠征しようと思えました!
例)小学生のサッカー大会のとき、応援しにきている保護者の方が全員でゴミ拾いをしていました。応援中も、熱心ながらブーイングもなし。私もそのチームを応援してしまいました!
例)ボールがアウトしたとき、拾ってくれた方に、ものすごく大きい声で「ありがとうございます!」と言っている選手がいました。試合の後半で疲れる時間帯なのに、お礼がしっかり言える選手にリスペクトを感じました。

応募方法
応募フォームに必要事項をご入力ください。
https://forms.office.com/r/GU8dQtUavh

※JFA公式Webサイトなどに公開する場合には、内容に鑑みて個人名を伏せる場合があります。

会長賞

(1)(2)に応募された内容について、JFAリスペクト委員会が特に感銘を受けた内容を会長賞として選出し、プレゼントを贈呈します(選考に関するお問い合わせにはお答えできません)。

JFA宮本恒靖会長サイン入りアームバンド(キャプテンマーク)

※2024/25年サッカー競技規則の改正では、キャプテンは、アームバンドを着用することが義務付けられました。競技規則では、「競技者は、サッカーが作り出すイメージに大きな責任を負っている。また、競技規則と審判の判定のリスペクトのため、チームのキャプテンは、重要な役割を果たすべきである」と明記され、審判にも観客にもキャプテンであることを明確に示すため、アームバンドを着用しなければなりません。リスペクトを体現するキャプテンを象徴するアームバンド(キャプテンマーク)を宮本会長のサイン入りでプレゼントします。

発表

10月中旬にJFA公式Webサイトで会長賞を発表します。

注意事項

・(1)リスペクト宣言、(2)リスペクトのあるいい話 いずれも最大400字以内でご記入ください。
・お預かりした個人情報は、本企画の会長賞の選考および公表にのみに使用します。当該情報につきましては、JFA リスペクト委員会事務局が厳重に管理し、目的外での利用はいたしません。
・副賞等をインターネットなどで第三者に譲渡・転売などをすることは一切禁止します。
・応募いただいた内容は、JFAが運営・管理する各種媒体(公式Webサイト、SNS、広告物等)において紹介・掲載させていただく場合があります。
・応募用紙等の注意事項についてもご確認ください。
・応募内容に関連して応募者や第三者に生じた損害やトラブル等についてJFAでは一切責任を負いかねます。
・応募にあたって応募者に生じる全ての費用は、応募者が負担するものとします。
・応募した時点で、上記について同意したものとみなします。

お問い合わせ先

respect@jfa.or.jp JFAリスペクト委員会 事務局

※内容が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

アーカイブ

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー