2025/09/03
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウムにWEリーグ理事、なでしこリーグ理事長の海堀あゆみさんの登壇が決定!
毎年「JFAリスペクトフェアプレーデイズ」を9月に開催しており、期間中は、さまざまな活動を通して、リスペクト(大切に思うこと)、フェアプレー精神を共有し、差別や暴力に断固反対するメッセージを広く伝えています。
地域・都道府県サッカー協会、Jリーグや各種連盟と協働し、各種試合において、キャプテンによる「リスペクト・フェアプレー宣言」やバナーの掲出等を行うほか、日本サッカー協会がリスペクトシンポジウム、リスペクトアウォーズ等を開催しています。全国で、リスペクト・フェアプレーを考え、実行する期間としています。
リスペクト・フェアプレーデイズ2025の取り組みはこちら
2011年より毎年「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ」の期間中に開催しています。
回 | 日程/会場/テーマ/対象者 | 要項 | レポート |
---|---|---|---|
第1回 [2011年] | 2011年9月3日(土) JFAハウス [テーマ]『 リスペクトを考える 』 [対象者]47都道府県サッカー協会関係者 | レポート | |
第2回 [2012年] | 2012年9月2日(日) JFAハウス [テーマ]『 リスペクトを考える 』 [対象者]一般 | レポート | |
第3回 [2013年] | 2013年9月7日(土) JFAハウス [テーマ]『 暴力根絶に向けて選手の未来のため、指導者の未来のために 』 [対象者]一般 | レポート | |
第4回 [2014年] | 2014年9月6日(土) JFAハウス [テーマ]『 差別、暴力のない世界を! 』 [対象者]一般 | 要項 | レポート |
第5回 [2015年] | 2015年9月12日(土) JFAハウス [テーマ]『 ウェルフェアオフィサー認定研修会 』 [対象者]47都道府県サッカー協会・各種連盟関係者 | 要項 | レポート |
第6回 [2016年] | 2016年9月3日(土) JFAハウス [テーマ]『 U-12年代のサッカー環境を考える 』 [対象者]一般 | 要項 | レポート |
第7回 [2017年] | 2017年9月2日(土) JFAハウス [テーマ]『 「勝利とリスペクト」を考える 』 [対象者]登録指導者・一般 | 要項 | レポート |
第8回 [2018年] | 2018年9月1日(土) JFAハウス [テーマ]『 「スポーツと仲間」を考える 』 [対象者]登録指導者・一般 | 要項 | レポート |
第9回 [2019年] | 2019年9月7日(土) JFAハウス [テーマ]『 私たちが作るリスペクト・フェアプレー 』 [対象者]47都道府県サッカー協会・各種連盟関係者・一般 | 要項 | レポート |
第10回 [2020年] | 2020年9月5日(土) オンライン [テーマ]『 サッカーのある生活が戻ってきた ~大切なサッカーを自分たちの手で守っていくために~ 』 [対象者]登録指導者・一般 | 要項 | レポート |
第11回 [2021年] | 2021年9月11日(土) オンライン [テーマ]『 子どもたちの明るい未来のために 』 [対象者]登録指導者・一般 | 要項 | レポート |
第12回 [2022年] | 2022年9月24日(土) オンライン [テーマ]『 暴力暴言の根絶 ~セーフガーディングポリシーをクラブの日常へ~ 』 [対象者]登録指導者・一般 | 要項 | レポート |
第13回 [2023年] | 2023年9月16日(土) オンライン [テーマ]『 暴力暴言の根絶 ~セーフガーディングポリシーをクラブの日常へ~ 』 [対象者]登録指導者・一般 | 要項 | レポート |
第14回 [2024年] | 2024年9月14日(土) オンライン [テーマ]『 暴力暴言の根絶 ~セーフガーディングポリシーをクラブの日常へ~ ~アクセス・フォー・オール宣言~ 』 [対象者]登録指導者・一般 | 要項 | レポート |
リスペクトアウォーズは、ピッチ内外を問わず、リスペクト・フェアプレー精神溢れる取り組みをしている人々やその情景にスポットを当て、表彰する取り組みです。
サッカーの現場での取り組みやリスペクト・フェアプレー精神に富んだ活動、心地よい言動や立ち居振る舞いなど、ピッチ内外を問わず募集し、リスペクトの精神を共有します。
開催年度 | 賞種別 | 受賞者 |
---|---|---|
2025年度 | 大賞 | FUKUSHIMA WWW. |
ダイバーシティ賞 | Inter TSUKUBA | |
インクルーシブ賞 | 一般社団法人 S.C.P JAPAN | |
ウェルフェアオフィサー賞 | 公益財団法人 東京都サッカー協会 | |
リスペクトのためのちょっとした工夫 会長賞 | 公益財団法人 北海道サッカー協会女子委員会 | |
リスペクトのためのちょっとした工夫 会長賞 | 太田 友宜さん | |
2022年度 | フェアプレー賞 | FC.Artista U-15 |
共に歩んでいきま賞 | 関西協会.審判委員会.育成部 関西協会.U-12TC.U-14TC技術委員会 |
|
サッカーファミリー拡大賞 | 対馬市サッカー協会 | |
障がい者 | ウォーキングサッカー・イン・ザ・サイレンス | |
ダイバーシティ賞 | ブラボーナ(チャレンジサッカースクール) | |
特別賞 | SAMURAI BLUE、U20女子、U17女子日本代表とサポーターの皆さん | |
2019年度 | プレーヤーズファースト賞 | FCアクセルJr.'09 |
グッドコミュニケーション賞 | CONFIANCA FC | |
インクルーシブ賞 | NPO法⼈ BLACKSOX | |
ミキサー | ||
2018年度 | 日本のリスペクト賞 | 日本のサッカーファミリー |
Football & Music賞 | コンフィアンササッカー・スポーツ少年団 | |
インクルーシブ賞 | 日本ブラインドサッカー協会/日本ケアフィット共育機構 | |
リスペクト育成賞 | LARGOFOOTBALL CLUB | |
2017年度 | ウェルフェアオフィサー賞 | 全日本大学サッカー連盟 |
グリーンカード賞 | 本城学園本城東・西幼稚園(福岡県) | |
レフェリー・コミュニティ賞 | 静岡県サッカー協会審判委員会 | |
インクルーシブ賞 | バンクル茨城ダイバーシティFC | |
2016年度 | 大賞 | 富山FA4種委員会 |
グリーンカード賞 | 久里浜FC | |
功労者賞 | 春日部市スポーツ少年団サッカー部会新井実顧問 | |
2012年度 | 大賞 | SAGAWA SHIGA FC |
年度 | 内容 |
---|---|
2025年度 | 全体の取り組みについてはこちら 「リスペクト宣言」「リスペクトのあるいい話」募集についてはこちら |