JFA.jp

JFA.jp

EN

日本代表

年代・カテゴリーを選ぶ

表示したいカテゴリーを
以下から選択してください。

1.年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
2.年代別
  • SAMURAI
    BLUE
  • U-24
  • U-23
  • U-22
  • U-21
  • U-20
  • U-19
  • U-18
  • U-17
  • U-16
  • U-15
  • 大学
  • フットサル
    (男子)
  • U-25フットサル
    (男子)
  • U-23フットサル
    (男子)
  • U-20フットサル
    (男子)
  • U-19フットサル
    (男子)
  • U-18フットサル
    (男子)
  • フットサル
    (女子)
  • U-18フットサル
    (女子)
  • ビーチサッカー
  • eスポーツ・サッカー
ホーム > 日本代表 > 日本代表 サッカー男子 2025年 > 最新ニュース一覧 > 【対戦チーム情報】ブラジル代表 イタリア人名将の下で6度目のFIFAワールドカップ優勝を目指す

ニュース

【対戦チーム情報】ブラジル代表 イタリア人名将の下で6度目のFIFAワールドカップ優勝を目指す

2025年10月09日

【対戦チーム情報】ブラジル代表 イタリア人名将の下で6度目のFIFAワールドカップ優勝を目指す

FIFAワールドカップで唯一、1930年の第1回大会から全22大会に参加しているのがブラジルだ。優勝5度は史上最多。ペレ、ジーコをはじめサッカー史に名を残す名手が数多く活躍してきた“セレソン”(代表チームの愛称)は、まさにサッカー王国の象徴である。だが、ワールドカップでは必ず優勝候補の一角を占めるものの、2002年の日韓大会以来、世界一の座からは遠ざかっている。来年の大会に向けての南米予選では一時、敗退の危機すらささやかれるほどの不振に陥った。

予選は2連勝と好スタートを切ったものの、マッチデー(MD)3はホームでベネズエラと引き分け、その後は3連敗。MD6はアルゼンチンに0-1と敗れ、ブラジルのワールドカップ予選史上、ホームでの初黒星となった。その後も自動的に出場権獲得となる6位以内はキープしたものの、今年3月にはアウェイで再びアルゼンチンに1-4の完敗。同6月のMD16でビニシウス・ジュニオール(レアル・マドリード/スペイン)の決勝点によりパラグアイを1-0で下し、ようやく6位以上が確定した(最終順位は5位)。

監督人事にも苦境がにじんでいる。準々決勝敗退に終わった前回カタール大会後、チチ監督が退任。その後、3人の監督がいずれも短期間で交代。そして今年5月、イタリア人のカルロ・アンチェロッティ監督の就任が発表された。欧州5大リーグのクラブをそれぞれのリーグ戦優勝に導き、ACミラン(イタリア)、レアル・マドリード(スペイン)ではUEFAチャンピオンズリーグ制覇など、その実績は申し分のない名将。予選突破は彼の下で決まった。

予選は楽な戦いではなかったとはいえ、アンチェロッティ監督の持ち駒には欧州のトップクラブでプレーする選手がそろう。アタッカー陣では就任から予選終了までの4試合で、前述のビニシウス・ジュニオールの他、ラフィーニャ(FCバルセロナ/スペイン)、ガブリエウ・マルチネリ(アーセナル/イングランド)らがプレー。守備はGKアリソン(リバプールFC/イングランド)、センターバックのマルキーニョス(パリ・サンジェルマン/フランス)が中心となった。

日本が南米勢で最も多く対戦しているのはブラジルだが、過去13度の対戦で2分11敗とまだ勝利がない。SAMURAI BLUE(日本代表)の森保一監督は「全ての選手が全ての分野においてクオリティーが高く、高強度の中でも自分たちがやりたいプレーを行えるしたたかさを兼ね備えている」とブラジルの強さを評している。そのような相手だからこそ、ここで勝って自信を確たるものにできれば、来年に向けた強化に弾みがつくだろう。

直近5試合(H:ホーム、A:アウェイ)

2025年3月25日 ●1-4(A)アルゼンチン FIFAワールドカップ26南米予選
2025年6月5日 △0-0(A)エクアドル FIFAワールドカップ26南米予選
2025年6月10日 ○1-0(H)パラグアイ FIFAワールドカップ26南米予選
2025年9月4日 ○3-0(H)チリ FIFAワールドカップ26南米予選
2025年9月9日 ●0-1(A)ボリビア FIFAワールドカップ26南米予選

日本との対戦成績

11勝2分(得点35、失点5)

1989年7月23日 ○1-0 国際親善試合
1995年6月6日 ○3-0 アンブロカップ
1995年8月9日 ○5-1 日本ブラジル修好100周年記念 サン・スパーク カップ
1997年8月13日 ○3-0 国際親善試合
1999年3月31日 ○2-0 キリンビバレッジ1999
2001年6月4日 △0-0 FIFAコンフェデレーションズカップ日本/韓国2001
2005年6月22日 △2-2 FIFAコンフェデレーションズカップドイツ2005
2006年6月22日 ○4-1 2006FIFAワールドカップドイツ
2012年10月16日 ○4-0 国際親善試合
2013年6月15日 ○3-0 FIFAコンフェデレーションズカップ ブラジル2013
2014年10月14日 ○4-0 国際親善試合
2017年11月10日 ○3-1 国際親善試合
2022年6月6日 ○1-0 キリンチャレンジカップ2022

FIFAワールドカップ成績

出場:22回
優勝:5回
1930 グループステージ
1934 1回戦
1938 3位
1950 準優勝
1954 準々決勝
1958 優勝
1962 優勝
1966 グループステージ
1970 優勝
1974 4位
1978 3位
1982 グループステージ(2次リーグ)
1986 準々決勝
1990 ラウンド16
1994 優勝
1998 準優勝
2002 優勝
2006 準々決勝
2010 準々決勝
2014 4位
2018 準々決勝
2022 準々決勝

連盟 ブラジルサッカー連盟
大陸連盟 南米サッカー連盟
サッカー連盟会長 Ednaldo Rodrigues
公式サイト www.cbf.com.br
対戦国関連データ

◇FIFAランキング(2025年7月10日更新):5位
◇過去の対戦成績:0勝11敗2分(5得点35失点)

JFA OFFICIAL
TOP PARTNER
JFA OFFICIAL
SUPPLIER
JFA MAJOR PARTNER
JFA NATIONAL TEAM PARTNER
アーカイブ

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー