JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 大会・試合 > JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会 TOP > 最新ニュース一覧 > 4強が決まる JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会

ニュース

4強が決まる JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会

2025年08月17日

4強が決まる JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会

8月16日(土)、東京都の駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館・屋内球技場において、JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会の2日目が行われました。

9時から開始された1次ラウンド最終節では、見ごたえのある展開が相次ぎました。グループDでは、勝ち点4で並んでいたFC琉球U-12(沖縄)とグランディールFC(和歌山)が直接対決。グランディールが先制してリードを広げ、第2ピリオドには琉球が猛追を見せ1点差まで詰め寄ります。しかし一歩及ばず、グランディールが決勝ラウンド進出を決めました。

グループKでも勝ち点6で並んでいた鳥取KFC U-12(鳥取)とサカエFC/SLA(三重)が相まみえました。試合はサカエが開始早々に先制するなど主導権を握り、鳥取KFCも追い上げを見せましたが、効果的に追加点を奪ったサカエが逃げ切りました。

また、ワイルドカード争いは勝ち点6で10チームが並び、得失点差で青森FC U-12(青森)、TSAフットサルスクール(大阪)、長崎ドリームFCジュニア(長崎)、武生FCブルーキッズ(福井)の4チームが勝ち上がりました。

決勝ラウンドの各試合でも見ごたえのある攻防が繰り広げられました。マルバ千葉fc(千葉)はラウンド16で長崎に8-2と快勝すると、準々決勝ではともぞうSC(栃木)との関東勢対決を7-3で制して準決勝進出を果たします。リオンジュニア(静岡)はデサフィオC.F(香川)を9-1で下すと、準々決勝のFCポルタ(神奈川)戦は開始直後の3得点などで4-1と勝利しました。

もう一方の山では、ワイルドカード勢が健闘を見せました。TSAフットサルスクールは、ヴィッセル神戸U-12(兵庫)とのラウンド16では常に先手を取る展開で7-3と勝利し、準々決勝では3大会ぶりの優勝を狙うブリンカールFC(愛知)との大一番を制します。武生はラウンド16でサカエに7-5で競り勝ちましたが、準々決勝ではFCトリアネーロ町田(東京)が立ちはだかります。町田はラウンド16で京都長岡京SS(京都)を下した勢いそのままにゴールラッシュを見せました。

この結果、千葉、リオンジュニア、TSAフットサルスクール、町田の4チームが準決勝へと駒を進めました。

大会最終目となる8月17日(日)には準決勝と決勝が行われ、小学生年代のフットサル日本一が決まります。

監督・コーチ・選手コメント

宮川文仁 監督(プレイフル函館ジュニア)
第3節は2連勝している相手(ともぞうSC)との対戦だったので、自陣に引いて相手にスペースを与えず、そこからカウンターというテーマを持って臨みました。良い形で先制したのですが、第1ピリオドの終了間際に失点してしまい、そこからスタミナ不足や相手の戦術変更によって対応が難しくなりました。選手たちは判断の速さやプレースピードの差を肌で感じたと思うので、今後、サッカーを続けていく上で、この大会で学んだものを生かしてほしいと思います。

坪内秀介 監督(ヴィッセル神戸U-12)
あと2試合ほど勝ちたかったので残念な結果ではありますが、これも勝負事なので、選手たちがどう受け取るかだと思います。勝ち上がるたびに相手の強度も高くなり、ラウンド16は立ち上がりで失点してしまい、焦りが出てしまいました。この敗戦を糧にし、あるいは気持ちをすぐに切り替えて前向きに進んでいってほしいですし、個人戦術の向上や責任感の部分で、8人制や11人制のサッカーでのプレーにつなげていってほしいと思います。

國井皇佑 選手(サカエFC/SLA)
FWなので、たくさんのゴールを決めてチームを優勝に導くことを目標にしていました。1次ラウンドの3試合はそれができていたので良かったと思いますし、チーム全員が攻撃も守備も頑張ってくれました。ラウンド16は立ち上がりの失点で焦ってしまい、決めるべきところで決められずにチームの足を引っ張ってしまったので、すごく悔しいです。この大会での経験や悔しい思いを糧にして、体の強い相手にも競り勝てるストライカーになりたいです。

石本悠真 コーチ(武生FCブルーキッズ)
福井県勢がこの大会で決勝ラウンドに進出するのは35回目にして初のことなので、応援してくれる方々の思いも背負って立派に戦おう、という話をしました。ラウンド16はマンツーマンで相手のFWを抑えつつカウンターを仕掛ける作戦が功を奏し、良い試合ができました。まさか準々決勝まで勝ち進めるとは思っていなかったので、夢を見ているような気持ちでしたし、経験値としてかなり大きなものを得られたと思っています。

大会期間:2025年8月15日(金)~8月17日(日)
会場:東京都/駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館・屋内球技場
大会情報はこちら

JFATV(JFA公式YouTubeチャンネル)にて、全試合インターネットライブ配信を行います。※ライブ配信終了後もアーカイブをJFATVでご覧いただけます。
詳しくはこちら

アーカイブ

過去の大会はこちら

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー