ニュース
出場チーム紹介vol.2 バーモントカップ 第26回全日本少年フットサル大会
2016年08月04日
8月12日(金)~8月14日(日)、東京都にてバーモントカップ 第26回全日本少年フットサル大会が開催されます。都道府県予選を勝ち抜いた47チームと前年度の予選参加チーム数が最も多かった北海道から1チームを加えた計48チームが参加。4チームずつ12グループに分かれリーグ戦(1次ラウンド)を行い、各グループ1位のチームと2位のうち成績上位4チーム、合計16チームがノックアウト方式の決勝ラウンドに進出し、小学生年代のフットサル日本一の栄冠を目指します。
今回は下記6チームをご紹介します。
アバンツァーレ山形SC(山形県)
垂石竜志 監督
3年連続でバーモントカップ山形県大会決勝まで進出し、3回目の今年、「ようやっと」全国大会への出場権を獲得しました。あと一歩で手の届かなかった先輩たちの悔しさを背負い、また山形県代表としての誇りを胸に、堂々と全国大会という舞台を全力で戦いたいと思います。
高橋凛央 選手
全国大会では、今まで以上に集中して試合に臨みたいです。選手それぞれが、自分の出来る事を全部出し切ること。そして仲間と力を合わせて1勝でもできるように頑張ります!
エストレージャス.FC(福島県)
長沼洋明 監督
福島県郡山市で活動するESTRELLAS.FC(エストレージャス)です。子どもたちがフットサルならではのルール、特徴を理解した上で堂々とプレーし、表情をつくってコートで表現したいです。フットサルがチームスポーツであることを考え、大会を通じてコート以外でも成長出来る機会を提供していきたいと考えています。
梅津龍之介 選手
最後の一秒まで諦めず、チームが一致団結して勝利を目指して戦い、優勝します!
鹿島アントラーズつくばジュニア(茨城県)
木村匡志 監督
茨城県のつくば市を中心に活動をしています。今大会も、全国から参加する強豪チームと対戦できるのを楽しみにしています。一つでも上のステージに進出できるように頑張ります。
長塚雄大 選手
この優勝は、監督、コーチ、応援してくれた4・5年生、そして、つくばジュニアの保護者すべて、みんなで取った優勝です。チーム一人ひとりの『勝ちたい』気持ちが、この優勝につながったと思います。全国大会でも、茨城県代表としてチーム全員で勝ちをもぎ取っていきたいです。
ともぞうサッカークラブ(栃木県)
長谷川具三 監督
前々回大会はベスト16、前回大会は第3位とニ年連続で悔しい結果に終わってしまったので、今大会こそは先輩達の悔しさも晴らせる大会にしたいと思います。
岩崎隼星 選手
チーム一丸となって、優勝目指します!
デルミリオーレクラウド群馬U-12(群馬県)
須崎充樹 監督
全国大会で自分たちの力がどこまで通用するか、チャレンジの気持ちをもって、一試合一試合に挑みます。
茂木悠人 選手
今までの練習の成果を全て出し切って、全力を尽くしてがんばります!
江南南サッカー少年団(埼玉県)
松本暢佑 監督
選手たちは、一緒に練習している仲間の代表として、チームワークを高め、一戦一戦を全力で戦います。対戦していただく全国のチームのみなさん、よろしくお願いします。
大澤脩人 選手
2年ぶりに全国大会に出場できて嬉しいです。全国大会ではチームが一つになって気持ちを高め団結し、全国制覇を目指して頑張ります。
バーモントカップ 第26回全日本少年フットサル大会
2016年8月12日(金)~14日(日)
東京/駒沢オリンピック公園体育館、大田区総合体育館
大会情報はこちら
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリット開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について
-
日本代表
2025/08/13
テレビ放送およびインターネット配信が決定 SAMURAI BLUE 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)