ニュース
第28回全日本大学女子サッカー選手権大会 北海道地域、中国地域の代表が決定
2019年10月21日
北海道地域
本大会出場可能1枠に対し札幌大学のみの参加の為、札幌大学が8大会連続の出場権を獲得しました。
監督コメント
三澤絢子 監督(札幌大学)
インカレ(全日本大学女子サッカー選手権)に出場できることに感謝しております。インカレでは札幌大学らしいサッカーをピッチ上で表現できるよう日々トレーニングに励み、今大会で最後となる4年生を中心により良い大会にしたいと思います。一試合でも多くプレーができるよう全力で戦います。よろしくお願いいたします。
主将コメント
大沼百々葉 主将(札幌大学)
今年も北海道代表としてインカレ(全日本大学女子サッカー選手権)の舞台で戦えることに感謝しています。今シーズン最後の試合なのでインカレベスト8を達成し、今まで支えてくれた人たちに感謝の気持ちを伝えたいです。チーム一丸となって戦い抜きます。
中国地域
第28回全日本大学女子サッカー選手権大会の地域予選ともなる中国大会が10月12日(土)から10月13日(日)にかけて徳山大学で行われました。前回大会と同じ対戦カードとなった決勝戦で徳山大学が吉備国際大学に2-0で勝利し、8年連続9回目の出場を決めました。また、準優勝となった吉備国際大学も3年連続18回目の出場を決めました。
監督コメント
田中達哉 監督(徳山大学)
ますば、全日本大学女子サッカー選手権大会に出場できることを大変嬉しく思います。また今年も最高の選手と保護者、スタッフと女子サッカー部に関わる人たちと日本一を目指せることに非常にエキサイトしております。本戦では、徳山大学らしく明るく、粘り強く、したたかに優勝を目指すことをチーム全員で楽しみたいと思います。
主将コメント
水津桃果 主将(徳山大学)
今年度も中国地域第1代表としてインカレ(全日本大学女子サッカー選手権)に出場できることを大変嬉しく思います。昨年度のインカレでは大変悔しい思いをしました。今年度は「リスペクト」と「ハードワーク」に加え「StrongMind & Passion」を掲げチーム全員で日本一を目標に取り組んで来ました。関わる全ての人へのリスペクトを忘れず徳山大学女子サッカー部らしく全力で挑みます。
第28回全日本大学女子サッカー選手権大会
大会期間:
2019/12/24(火)~2020/1/19(日)
会場:
【1回戦~準々決勝】
三木総合防災公園(兵庫県三木市)
陸上競技場/第2陸上競技場/みきぼうパークひょうご第1球技場/みきぼうパークひょうご第2球技場
【準決勝・決勝】
味の素フィールド西が丘(東京都北区)
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/05/21
U-19日本女子代表 メンバー・スケジュール SUD Ladies Cup 2025(5.26-6.5 フランス/アヴィニョン)
-
日本代表
2025/05/21
ブラジル女子代表との国際親善試合に向け、なでしこジャパンのメンバー23人を発表
-
大会・試合
2025/05/21
【SPECIAL】「日本一」の称号を懸けた戦いが始まる~天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/05/21
JFAユニクロサッカーキッズ in 愛知 8月3日(日)開催 5月26日(月)から参加者募集開始
-
日本代表
2025/05/20
なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール 国際親善試合 ブラジル女子代表戦(5.30&6.2 ブラジル/サンパウロ)