ニュース
JFAキッズ(U-8/10)サッカーフェスティバル 宮崎県延岡市の須美江多目的広場に、193人が参加!
2016年02月12日
1月30日(土)に宮崎県延岡市にある「須美江多目的広場」にて193名が参加し、JFAキッズ(U-8/10)サッカーフェスティバルを行いました。
イベント情報
6人制のミニゲームを通してサッカーの楽しさを味わい、また少人数制で実施することで一人一人がボールに触る回数を増やし、技術向上を図る。それと同時に、相手チーム・審判・保護者といったサッカーに関わる人々へのリスペクト精神「大切に思うこと」を養うことを目的とする。
参加者コメント
黒潮サッカースポーツ少年団 コーチ 長野満紘さん
大会になると子ども達の必死な姿が、練習時に比べ幾分にも増していることが第一に感じました。そんな中で、得点を決めるとみんなで喜び合って、普段見せない顔をする子ども達がいて、大会の重要性を感じました。U-12年代に比べるとキッズ年代は試合の数も少ない為、このようなゲーム形式のキッズフェスティバルをもっと開催していければと思いました。
東海東サッカースポーツ少年団 コーチ 山本史彦さん
グランドを駆けまわる笑顔の子ども達を目のあたりにしながら、改めてスポーツの大切さや、仲間との協調性、ルールを守る事の重要性を再確認させられると共に、楽しさありきのスキル向上であることを痛感しました。今後、もっとキッズ活動を盛んに行い、技術向上することで、この延岡からJリーガーや日本代表の選手を輩出できるように子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
太陽SC コーチ 佐藤隆行さん
今回JFAキッズフェスティバルに参加することが出来ました。「プレイヤーズ・ファースト」を合言葉に子ども達にとって楽しい時間となり、またサッカーを通して仲間と協力してゴールを目指す姿を沢山みることが出来ました。未来ある子ども達の為に、良き指導者になれるようにもっともっと努力していきたいと思います。キッズフェスティバルに参加させて頂き本当にありがとうございました。
担当者コメント
延岡市キッズ部 キッズ委員会 中野洋介
今年度はゲーム形式で開催致しました。ゲームでは、必死になるあまりにボール付近で団子状態になったり、味方相手関係なくボールを蹴ったりと子ども達のひたむきな姿が見受けられたことが良かったです。このキッズ年代での姿・普及活動の重要性を各カテゴリーの指導者・選手に伝えていかなければならないと改めて実感しました。
サッカーファミリー数
男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|
チーム数 | 10 | ||
U-6年代 | 0 | 0 | 0 |
U-8年代 | 76 | 6 | 82 |
U-10年代 | 0 | 0 | 0 |
U-12年代 | 0 | 0 | 0 |
U-15年代 | 0 | 0 | 0 |
U-18年代 | 0 | 0 | 0 |
U-35年代 | 0 | 0 | 0 |
O-35年代 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 76 | 6 | 82 |
観客数 | 100 | ||
スタッフ数 | 11 | ||
サッカーファミリー合計 | 193 |
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリット開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について
-
日本代表
2025/08/13
テレビ放送およびインターネット配信が決定 SAMURAI BLUE 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)