ニュース
JFAスポーツマネジャーズカレッジ・リフレッシュ講座in愛知県を開催
2013年12月10日
12月1日(日)愛知県サッカー協会・会議室にて、「JFAスポーツマネージャーズカレッジ・リフレッシュ講座」が実施されました。今回愛知県では初のリフレッシュ講座開催となり、また、本年度からサテライト修了生も参加対象となりました。県内外から、本講座、サテライト講座の修了生が総勢23名集まり、「スポーツの原点とは~クラブの在り方を考える」について、3時間のディスカッションを行いました。スポーツを取り巻く現状に焦点をあて、かつてのSMC仲間との再会を楽しみながら、活発な意見交換が行われました。
受講者コメント
西牟田明夫 氏
今回のリフレッシュ講座のテーマ「いま理想のクラブを考える」はとても奥深いです。参加者24名が、それぞれの「理想のクラブ」を熱く語り合う。皆の考えを聞くうちに自分の頭の中も整理されてきました。私は10歳でサッカーと出会い、50年近くも関わってきました。30歳まではプレイヤーとして、その後30年間は社会人チームの指導者として。お世辞にも上手い選手でもなければ、指導力があったわけでもありません。それでもサッカーを続けてこれたサッカーの魅力を考える。参加者の色々な意見を聞きながら、だんだん私の頭の中での「理想のクラブ」像がまとまってきました。それは「長い間サッカーを楽しく、真剣に、気軽に続けられるクラブ」です。サッカーをライフワークにできるクラブにになれば、こんな素晴らしいことはありません。今回のリフレッシュ講座に参加して「何故サッカーを続けるのか」を改めて考えることができとても勉強になりましたた。余談ですが、私は去年からシニアチームで30年ぶりにプレイを再開しましたが、これがとても楽しい。
酒向宏明 氏
今回SMCリフレッシュ講座を受講し、「5年前の自分」と「現在の自分」を客観的に観察し、評価することができました。講義を受けながら5年前の自分を思い出し、現在の自分を省みて成長しているだろうポイント、停滞しているポイント、忘れてしまったポイント等自分の強みと弱みを整理する機会を得て非常に有益な時間でした。また、一緒に講義を受けていた仲間と久々に交流し現状を報告し合い意見交換する中で、変わらぬ志の高さとより大きく明確になったビジョンを感じられ大きな刺激を受けました。講義の中で各々の発想や価値観を出し合っていくと新たな発見や気づきが多くあります。かけがえのない仲間を今後も大切にし交流し続けるとともに、新たな仲間が増えるような豊かな生活を送って成長し続けたいと強く思いました。
鈴木理一郎 氏
最近、自分が忘れかけていた“『豊かさ』とは何か”を再確認できた講座でした。クラブへ参加する人たちの思いと、クラブをマネジメントする人たちの思いのズレが生じたときに立ち返る場所が“『豊かさ』とは何か”だと思いました。
リフレッシュ講座と言うことで、今までSMCで学んだことを活かしながら活動している仲間とのディスカッションは、今後の活動への大きなヒントとエネルギーを与えてくれました。また、同期の仲間から「当時作成した事業計画を一歩一歩進めている」と言う報告は喜びと共に自分へのリスタートの合図にもなりました。
最新ニュース
-
選手育成
2025/08/06
「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD collaborated with ANA」有望な女子選手がFCバイエルン・ミュンヘンへ短期留学プロジェクト
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 対戦国未定 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット、および駐車券販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
大会・試合
2025/08/06
決勝/3位決定戦をJFATVライブ配信 第21回 全日本大学フットサル大会
-
審判
2025/08/05
「審判交流プログラム」 エルサルバドルより審判員を招聘