ニュース
U-16日本代表選手紹介vol.4 AFC U-16選手権マレーシア2018
2018年09月16日
9月20日(木)から10月7日(日)にかけて「AFC U-16選手権マレーシア2018」が開催されます。
予選を勝ち抜いた16チームが4チームずつの4グループに分かれてグループステージを戦い、上位2チームがノックアウトステージに進みます。
AFC U-16選手権マレーシア2018に出場するU-16日本代表を全7回にわたり紹介していきます。
今回は下記3人をご紹介します。
FW #10 西川潤(桐光学園高)
横浜F・マリノスジュニアユース出身で、中学2年生で全日本クラブユースサッカー(U-15)選手権大会の優勝を飾るなど早くから将来を嘱望されてきたストライカー。高校年代から兄と同じ桐光学園高校に進み、1年生だった昨年は高校サッカーの壁に苦しんだものの、今年8月の全国高等学校総合体育大会では5得点をあげて準優勝を飾ったチームを引っ張る活躍を見せた。ドリブル突破からの左足シュートを大きな武器としているが、利き足のコースを消されることが増えたことから右足シュートも特訓。確実に右でのゴールを増やしている。長身ながら弱点だったヘディングシュートも練習を重ねており、高校総体決勝では頭でのゴールも記録した。
MF #11 近藤蔵波(セレッソ大阪U-18)
徳島県徳島市で活動する田宮ビクトリーサッカー少年団の出身。主将としてチームを引っ張って出場した全日本少年サッカー大会にてセレッソ大阪U-12に敗れたが、中学年代からは海を渡ってそのセレッソ大阪U-15へのチャレンジを選んだ。今季はセレッソ大阪U-18へ昇格し、高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグWESTでも活躍を見せている。ボールを扱う技術の高さとゴール前での豊富なアイデア、シュートセンスの良さが武器。セレッソ大阪で重視して指導されるスプリント能力の高さも魅力で、運動量でも対面の選手を圧倒できる。攻撃的MFが主なポジションだが、下がった位置でもプレー可能な柔軟性も備える。
GK #12 佐々木雅士(柏レイソルU-18)
FIFAワールドカップロシア大会の日本代表メンバーだった中村航輔らを輩出し、GKの育成に関して定評のある柏レイソルアカデミーの出身。U-12年代から柏のグラウンドで一貫指導を受け、その技を磨いてきた。足元の技術が非常に高く、判断力を伴ったパスワークで後方からのビルドアップに大きく貢献することができる現代的なGK。U-18日本代表の小久保玲央ブライアンが正GKを務める柏レイソルU-18において高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグEASTへの出場機会はまだないが、県リーグに当たる高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ千葉に参加しているBチームで出場機会を得ており、試合勘の不安はない。
AFC U-16選手権マレーシア2018
大会期間:2018/9/20(木)~2018/10/7(日)
グループステージ第1戦 vsタイ
2018年9月20日21:45キックオフ(日本時間)
CSテレ朝チャンネル2で生中継
TV放送情報はこちら
大会情報はこちら
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/07/02
【ホットピ!~HotTopic~】なでしこジャパン、東アジア3連覇を目指す~東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会
-
2025/07/01
環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演
-
2025/07/01
「夏休み自由研究2025 サッカーを通して出来るSDGs」を開催 8月8日(金)、9日(土)@高円宮記念JFA夢フィールド
-
選手育成
2025/07/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に島野怜選手(明治大)を認定
-
指導者
2025/07/01
2025年度 JFA フィジカルフィットネスCライセンスコーチ養成講習会(下半期) 開催要項