[決勝]スタジアムマップ/イベント情報
SCOグループ
「paylight」公式LINE登録で、当日ブース内ガチャガチャにて景品をプレゼント
場所:場外 Eゲート前広場
時間:10:00~ハーフタイム終了後



NHK 首都圏局
NHKで天皇杯をもっと楽しもう!天皇杯シール、しゅと犬くん(首都圏局のキャラクター)シールをプレゼント!
NHKONEの登録サポートも実施します。
場所:場外 Bゲート付近
時間:10:00~ハーフタイム終了後


モルテン
モルテンキックスピードチャレンジ
ネット内にボールをキックしてスピードを測定しよう。目標記録と同じスピードでキックできた方にはモルテングッズをプレゼント。
場所:場外 Eゲート付近
時間:10:00~ハーフタイム終了後
天皇杯公式試合球 ジャンボボール展示
天皇杯公式試合球デザインのジャンボボールを展示します。
(モルテン社製/2メートル)。ぜひ来場の記念に写真撮影をお楽しみください。

ニチバン
ニチバン製品詰め合わせセットプレゼント
簡単なアンケートに回答いただいた方に、先着1,500名様にニチバン製品詰め合わせをプレゼント。
場所:北側Bゲート付近
時間:10:00(予定)~試合開始まで

JFA
天皇杯決勝のチケットをご提示いただくと、天皇杯公式アンバサダー・三笘選手のサイン入りポスターとパンフレットが当たる 抽選会にご参加いただけます。(各賞品は当選者5名が決まり次第、抽選会は終了)
場所:場外 Bゲート付近
時間:10:00~キックオフまで

その他
天皇杯展示・SCO GROUP Award トロフィー展示ブース
天皇杯優勝チームだけが手にすることができる「天皇杯」と、今大会の特別協賛社である株式会社SCOグループより贈られる「SCO GROUP Award」のトロフィーを特別に展示いたします。
場所:1Fコンコース バックスタンド側 青山ホール内
時間:11:00(開場)~12:30


※写真は第104回大会
「がんばろうニッポン!」~サッカーファミリーのチカラをひとつに!~ JFA防災・復興支援活動~
防災拠点のトレーラーハウスを試合会場で展示!
「がんばろうニッポン!」のスローガンのもと能登半島地震復興支援活動とサッカーを通じた防災啓発活動を実施
場所:場外(青山門付近、聖火台横)
時間:11:00~前半キックオフまで
■ トレーラーハウスでの防災ワークショップ
これまでも全国各地で発生している災害のことを身近に感じ、普段からの災害への備えの大切さを学び、サッカーやスポーツを通じた支援の重要性を考えるワークショップを開催します。来場者には、オリジナル防災カードをプレゼント!

■ ピッチ上でのキッズピッチ体験
災害時の子どもの居場所・遊び場・身体を動かす機会づくりにもつながる移動可能な「キッズピッチ」の体験ができます。
壁で囲われた「ケージボールコート」の中で、思い切りボールを蹴ることができます。
場所:ピッチ上
時間:11:00~12:40
参加料:無料
対象:決勝のチケットをお持ちの小学校1年生~3年生
参加方法:11月20日(木)12:00までにJFA公式アプリ「JFA Passport」からお申し込みください。
なお、お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。また、状況により当日追加受付を行う場合があります。
詳細は、JFA Passportのお申し込みページからご確認ください。
お申し込みはこちら

第105回大会決勝 記念撮影スポット
①天皇杯オブジェ展示
場所:場外1箇所 Eゲート広場
時間:10:30~12:30
決勝オープニングセレモニーでレフェリーと選手の前に設置される、天皇杯オブジェの前で記念撮影ができます。
※写真は第104回大会

②記念撮影スポット(頂上決戦ver.)
場所:1Fコンコース メインスタンド側 Dゲート内 / 1Fコンコース メインスタンド側 Hゲート内
時間:11:00(開場)~ 試合終了後まで
試合前の選手記念撮影で使用される決勝ローボード(決勝対戦カードver.)と、天皇杯決勝の代名詞でもある「頂上決戦」の筆文字がデザインされたバックボードの前で記念撮影ができます。(写真は第104回大会)


オープニングセレモニー
13:50頃 マッチボール設置セレモニー:FUKUSHIMA WWW.(フクシマウィーアー)
<プロフィール>
今年JFAが開催したリスペクトアウォーズ2025にて大賞を受賞。
サッカーの対戦相手として訪れた他県のチームに対し、震災の教訓や防災意識の重要性を伝え、未来の防災・減災への意識向上に繋げる活動を実施。サッカーによる地域活性化の一つのモデルとして高い評価を受けた。
※リスペクトアウォーズとは、ピッチ内外を問わず、リスペクト・フェアプレー精神溢れる取り組みをしている人々やその情景にスポットを当てて、表彰するJFAの取り組みです。
天皇杯設置セレモニー:奥寺康彦さん
<プロフィール>
2012年第9回日本サッカー殿堂、1976年天皇杯優勝(古河電工)
13:51頃 パフォーマンス(鼓童/太鼓芸能集団)
<プロフィール>
1981年設立。太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる集団。
鼓童という名称は「心臓の鼓動、および、子供(童)のように無心で太鼓を叩く」という意味。
13:54頃 頃航空自衛隊航空中央音楽隊による演奏の中、審判・選手入場
13:56頃 日本国国歌:演奏)航空自衛隊航空中央音楽隊、独唱)航空自衛隊航空中央音楽隊 隊員
14:02頃 キックオフ
<航空自衛隊航空中央音楽隊プロフィール>
航空中央音楽隊は、1961年航空音楽隊として東京都立川分屯基地に発足、1982年航空中央音楽隊となり、防衛大臣直轄の音楽隊として防衛省の式典及び各地での演奏会など年間約100回の演奏活動を行っています。これまで今上天皇即位の礼や東京オリンピックをはじめ、数多くの国家行事及び国際イベントに参加しています。多様な任務に対応するため2023年東京都府中基地に移転し、これからも吹奏楽のあらゆる可能性を追求し様々なジャンルの演奏に挑戦し続け、演奏会、SNS、動画配信を通じて国民と自衛隊の架け橋として積極的に活動してまいります。














