ニュース
アフタヌーンティーを実施~JFAアカデミー今治ダイアリー~
2025年11月06日

JFAアカデミー今治は、11月3日(月・祝)、アフタヌーンティーを実施しました。
このアフタヌーンティーは、昨年に引き続き、三好公子スクールマスター発案のもと、一般社団法人えひめアフタヌーンティー協会のご協力があり開催されました。ティーフーズは肉食酒家orita様にご提供いただき、贅沢なアフタヌーンティーを楽しみました。
選手たちは、スコーンの食べ方やテーブルマナーなどを教えてもらい、より本格的なアフタヌーンティーを楽しむことができたようです。
今回ご用意いただいたお料理は、私たちアカデミー生のことを考えて作ってくださったとのことで、1品1品にあたたかい気持ちが込められていました。
この企画に携わった全ての皆さま、あたたかくにぎやかな時間をありがとうございました。








選手コメント
道上宙寧 選手(9期生/中3/FC STORY Tokushima メニーナ)
私は今回のアフタヌーンティーで学んだことと、感想があります。まず、学んだことは、アフタヌーンティーのマナーについてです。アフタヌーンティーは普段あまり体験することがないので知らないマナーがありました。例えば、3段目から食べ始めることや、ナプキンは2つに折り、輪になっている方を手前にすることです。食べる前にマナーについて教えていただけたので、マナーを守って食べることができました。もし、今後アフタヌーンティーにふれる機会やナプキンを使う機会があれば、忘れずにマナーを守りたいです。次に、感想です。どの料理もとても美味しかったので1つ1つ丁寧に作られているんだと思いました。特に美味しかったのは、サンドウィッチです。イギリスでは、ハムがないそうですが、食べやすいようにハムを挟んでくれていたので、とても食べやすくて美味しかったです。
藤井眞子 選手(10期生/中2/FC STORY Tokushima メニーナ)
今回もアフタヌーンティーができて嬉しかったです。今年のアフタヌーンティーの料理もとっても美味しかったです。秋の旬の食材をたくさん使っていてとても美味しかったです。マナーでは、紅茶の飲み方やスコーンの食べ方、ナプキンの使い方を改めて知りました。紅茶の歴史も知り、魅力がすごく深まりました。私は1番下の段のおにぎりとパンが好きでした。おにぎりはマツタケを使ったマツタケごはんで、ラップをあけた瞬間に香りが広がってとても美味しかったです。パンは、ローストビーフをはさんだホットドッグのようなパンで、とっても美味しかったです。見た目は少なく見えても、意外とお腹いっぱいになりました。来年もあると嬉しいです。
堀志帆 選手(11期生/中1/フライアFCウェネス)
11月3日に、人生で初めて、アフタヌーンティーをしました。このアフタヌーンティーで学んだ事が1つあります。それは、マナーです。ナプキンをきれいにたたむのではなく、少し汚くたたむということが、マナーの中で心に残りました。なぜなら、食べ終わった後綺麗にたたむと、「美味しくなかった」という意味になってしまうからです。そのことを知らなかったので、知れてよかったと思いました。他にも、テーブルマナーや紅茶の飲み方のマナーなども教えてもらいました。このことを忘れず、もしまたアフタヌーンティーをやる時には、今回学んだ事を意識して行いたいです。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/11/27
組み合わせ・テレビ放送決定、柿谷曜一朗氏がアンバサダーに就任 JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/11/27
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に染川優太選手(ボルクセカンド)を認定
-
グラスルーツ
2025/11/27
JFAユニクロサッカーキッズ in 神奈川 2026年2月1日(日)開催 12月1日(月)から参加者募集開始
-
グラスルーツ
2025/11/27
知的障がい者フットサル日本代表 知的障がい者フットサル世界選手権に出場
-
JFA
2025/11/27
『ツネログ』#15発行! 金田喜稔 JFAシニアサッカーアンバサダーを”マンマーク”


