JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 審判 > 資格更新ページ

現在お持ちの審判資格有効期限は2026年3月31日までです
資格継続をご希望の場合はお早めに資格更新を行ってください

※ご所属の都道府県サッカー協会によって更新講習会の開講期間が異なります

現在お持ちの審判資格有効期限は2026年3月31日までです
資格継続をご希望の場合はお早めに資格更新を行ってください

※ご所属の都道府県サッカー協会によって更新講習会の開講期間が異なります

審判資格の更新方法

審判資格の更新には更新講習会の受講が必要です
当年度中に審判資格を取得/昇級した方に限り、資格更新手続き(翌年度登録料支払)のみで資格更新が可能な場合がございます
※年度更新手続きに申し込んだつもりが誤って更新講習会に申し込んでいたという方がいらっしゃいます
お申込み内容をよくご確認の上、手続きをお願いいたします

更新講習会を受講する

Step1 KICKOFFへログイン

1. JFA IDログインページよりログイン
※ログイン情報がわからない方はこちら

2. KICKOFFを選択

1. JFA IDログインページよりログイン
※ログイン情報がわからない方はこちら

2. KICKOFFを選択

Step2 受講したい更新講習会を選ぶ

1. KICKOFFへログイン後、
「審判」→「講習会・研修会」→
「講習会・研修会申込み」へ進む

2. 条件を以下のように入力し検索

技能区分:資格を更新したい区分
主催協会:ご自身の所属協会
講習会・研修会区分:更新講習会

1. KICKOFFへログイン後、
「審判」→「講習会・研修会」→
「講習会・研修会申込み」へ進む

2. 条件を以下のように入力し検索

技能区分:資格を更新したい区分
主催協会:ご自身の所属協会
講習会・研修会区分:更新講習会

Step3 更新講習会に申し込む

1. 検索結果から受講したい講習会名を選択

2. 表示された詳細情報を確認し、お申し込み・お支払いへとお進みください

1. 検索結果から受講したい講習会名を選択

2. 表示された詳細情報を確認し、お申し込み・お支払いへとお進みください

Step4 更新講習会を受講する

お申し込みいただいた更新講習会の詳細をご確認いただき、講習を受講してください。
JFAラーニングにお申し込みいただいた場合は必ず期日までに受講を完了してください。

お申し込みいただいた更新講習会の詳細をご確認いただき、講習を受講してください。
JFAラーニングにお申し込みいただいた場合は必ず期日までに受講を完了してください。

Step5 更新が完了されているか確認する

1. KICKOFFトップページより
「審判」→「講習会・研修会」→
「申込状況の確認」へ進む

2. 受講した更新講習会のステータスが「合格」となっていれば更新完了

<「合格」ステータスの反映タイミング>
JFAラーニング受講の場合:修了翌日
更新講習会受講の場合:所属サッカー協会による合格処理翌日

1. KICKOFFトップページより
「審判」→「講習会・研修会」→
「申込状況の確認」へ進む

2.受講した更新講習会のステータスが「合格」となっていれば更新完了

<「合格」ステータスの反映タイミング>
JFAラーニング受講の場合:修了翌日
更新講習会受講の場合:所属サッカー協会による合格処理翌日

ご所属の都道府県サッカー協会によって更新講習会の開講期間が異なります。開講期間をご確認いただき、受講期限に余裕を持ってお申し込み・ご受講ください。
都道府県サッカー協会ごとの開講情報は各FAのHP等でご確認ください。

47都道府県サッカー協会一覧はこちら

更新手続きを行う

当年度中に審判資格を取得/昇級した方に限り、資格更新手続き(翌年度登録料支払)のみで資格更新が可能な場合がございます
ご所属の都道府県サッカー協会によって更新手続き可否が異なりますのでHP等でご確認ください 更新手続きが行えない場合は更新講習会を受講して資格を更新してください

Step1 KICKOFFへログイン

1. JFA IDログインページよりログイン
※ログイン情報がわからない方はこちら

2. KICKOFFを選択

1. JFA IDログインページよりログイン
※ログイン情報がわからない方はこちら

2. KICKOFFを選択

Step2 更新手続きに申し込む

1. KICKOFFトップページより
「審判」→「年度更新手続き」→
「年度更新申込み」へ進む

2. 表示された案内に従って申込みを完了してください
※「●対象データは存在しません。」と表示される場合はこちら をご確認ください。

1. KICKOFFトップページより
「審判」→「年度更新手続き」→
「年度更新申込み」へ進む

2. 表示された案内に従って申込みを完了してください
※「●対象データは存在しません。」と表示される場合はこちら をご確認ください。

Step3 更新が完了されているか確認する

1. KICKOFFトップページより
「審判」→「年度更新手続き」→
「申込状況の確認」へ進む

2. 申し込んだ年度更新手続きのステータスが「支払済」となっていれば更新完了

1. KICKOFFトップページより
「審判」→「年度更新手続き」→
「申込状況の確認」へ進む

2. 申し込んだ年度更新手続きのステータスが「支払済」となっていれば更新完了

よくあるお問い合わせ

KICKOFFにログインできない/操作がわからない

JFA IDログインページよりログインください。
※ログイン情報がわからない方はこちら

JFA IDログインページよりログインください。
※ログイン情報がわからない方はこちら

いつまでに資格更新すればいい?

審判資格の有効期限は毎年度3月31日までとなります。
資格継続をご希望の場合はお早めに資格更新を行ってください。
なお、更新講習会および更新手続きの実施期間は都道府県サッカー協会ごとに異なります。
開催期間等につきましては、KICKOFF または各都道府県サッカー協会HPをご確認ください。

47都道府県サッカー協会一覧はこちら

審判資格の有効期限は毎年度3月31日までとなります。
資格継続をご希望の場合はお早めに資格更新を行ってください。
なお、更新講習会および更新手続きの実施期間は都道府県サッカー協会ごとに異なります。
開催期間等につきましては、KICKOFF または各都道府県サッカー協会HPをご確認ください。

47都道府県サッカー協会一覧はこちら

更新は毎年必要?

審判資格は毎年更新が必要です。
資格継続をご希望の場合はKICKOFFまたはご所属の都道府県サッカー協会HPをご確認いただき、スケジュールに余裕を持って更新のご対応をお願いいたします。

審判資格は毎年更新が必要です。
資格継続をご希望の場合はKICKOFFまたはご所属の都道府県サッカー協会HPをご確認いただき、スケジュールに余裕を持って更新のご対応をお願いいたします。

申込み期限/受講期限を過ぎてしまった

ご自身のご都合により申込期限/受講期限を過ぎてしまった場合、申込期限の延長や再受講等の対応は致しかねます。
必ず期限内にお申込み/受講を完了させてください。

ご自身のご都合により申込期限/受講期限を過ぎてしまった場合、申込期限の延長や再受講等の対応は致しかねます。
必ず期限内にお申込み/受講を完了させてください。

年度更新手続きで「対象データが存在しません」と表示される

年度更新手続きで「対象データが存在しません」と表示される場合、以下の原因が考えられます。

・年度更新手続きの対象者ではない
・既に申し込み手続きに進んでいる、または、支払済である
・年度更新手続きの対象期間ではない

詳しくはこちら をご確認ください。

年度更新手続きで「対象データが存在しません」と表示される場合、以下の原因が考えられます。

・年度更新手続きの対象者ではない
・既に申し込み手続きに進んでいる、または、支払済である
・年度更新手続きの対象期間ではない

詳しくはこちらをご確認ください。

サッカー審判とフットサル審判の登録料は別々に支払う必要がある?

複数の審判資格をお持ちの場合、それぞれの資格で更新のご対応が必要となります。
更新をご希望の場合はKICKOFFのマイページよりお持ちの各資格の状況についてご確認ください。

複数の審判資格をお持ちの場合、それぞれの資格で更新のご対応が必要となります。
更新をご希望の場合はKICKOFFのマイページよりお持ちの各資格の状況についてご確認ください。

審判資格が表示されず更新できません

審判資格が紐づいていないJFAIDでログインされている可能性がございます。
お持ちのJFAID情報をご確認ください。

審判資格が紐づいていないJFAIDでログインされている可能性がございます。
お持ちのJFAID情報をご確認ください。

JFAラーニングの受講の際に「新たなログイン要求がありました」と表示される

当該エラーメッセージは主に以下の状態で表示されるエラーとなります。

1. 複数台の端末でJFAラーニングにアクセスした場合
2. 複数のページやタブでJFAラーニングにアクセスした場合
3. JFAラーニングにアクセスした履歴が端末に残っている場合

詳しくはこちら をご確認ください。

当該エラーメッセージは主に以下の状態で表示されるエラーとなります。

1. 複数台の端末でJFAラーニングにアクセスした場合
2. 複数のページやタブでJFAラーニングにアクセスした場合
3. JFAラーニングにアクセスした履歴が端末に残っている場合

詳しくはこちら をご確認ください。

JFAラーニングを未受講で資格が失効したので受講料を返金してほしい

受講者様ご自身のご都合による未受講の場合、受講料のご返金は承っておりません。
必ず受講期間内に最後まで受講完了いただきますようお願いいたします。

受講完了しているかどうかは、以下のようにご確認いただけます。

KICKOFFトップページより「審判」→「講習会・研修会」→「申込状況の確認」へ進んでいただき、
ステータスが「合格」となっていれば受講完了している状態となります。

<「合格」ステータスの反映タイミング>
JFAラーニング受講の場合:修了翌日
更新講習会受講の場合:所属サッカー協会による合格処理翌日

受講者様ご自身のご都合による未受講の場合、受講料のご返金は承っておりません。
必ず受講期間内に最後まで受講完了いただきますようお願いいたします。

受講完了しているかどうかは、以下のようにご確認いただけます。

KICKOFFトップページより「審判」→「講習会・研修会」→「申込状況の確認」へ進んでいただき、ステータスが「合格」となっていれば受講完了している状態となります。

<「合格」ステータスの反映タイミング>
JFAラーニング受講の場合:修了翌日
更新講習会受講の場合:所属サッカー協会による合格処理翌日

資格を更新したが電子登録証の有効期間が更新されていない

更新のご対応完了から電子登録証への反映まで一定のお時間をいただいております。
以下反映日の目安のなりますのでご確認ください。

JFAラーニング受講の場合:修了翌日
更新講習会受講の場合:所属サッカー協会による合格処理翌日
年度更新手続きの場合:所属サッカー協会の確認後

更新のご対応完了から電子登録証への反映まで一定のお時間をいただいております。
以下反映日の目安のなりますのでご確認ください。

JFAラーニング受講の場合:修了翌日
更新講習会受講の場合:所属サッカー協会による合格処理翌日
年度更新手続きの場合:所属サッカー協会の確認後

資格を更新したのに翌年度の電子登録証が表示されない

翌年度の電子登録証を表示する場合は、JFA Passportで審判証を表示し横にスワイプをしてください。

JFA Passportはこちら

翌年度の電子登録証を表示する場合は、JFA Passportで審判証を表示し横にスワイプをしてください。

JFA Passportはこちら

それでも解決しない場合

よくあるお問い合わせをご確認いただいたうえで、それでも解決しない場合は以下よりお問い合わせください。

電話:050-2018-1990(代表) 受付時間:平日 10:00~17:30
※お問い合わせ内容によっては回答ができない場合や、折り返し対応とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※サービス向上のため通話を録音させていただいております。

WEBフォームからのお問い合わせはこちら

よくあるお問い合わせをご確認いただいたうえで、それでも解決しない場合は以下よりお問い合わせください。

電話:050-2018-1990(代表) 受付時間:平日 10:00~17:30
※お問い合わせ内容によっては回答ができない場合や、折り返し対応とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※サービス向上のため通話を録音させていただいております。

WEBフォームからのお問い合わせはこちら

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。