ニュース
JFA登録制度改革本部 JFA Growth Strategistに中村憲剛氏が就任
2021年04月15日
日本サッカー協会(JFA)の登録制度改革本部の「JFA Growth Strategist(JFAグロース・ストラテジスト)」に、4月15日付で中村憲剛氏が就任することが決まりました。
中村氏は、昨シーズンをもって現役を引退。その後、18年にわたるプロサッカー選手生活、日本代表選手としてのキャリアを生かし、川崎フロンターレリレーションズオーガナイザーや解説者、ロールモデルコーチを務めるなど、活動の幅を広げています。
JFAは現在、新たな登録制度やメンバーシップ制度の設計を進めており、中村氏にはJFA Growth Strategistとして、選手目線や多くのファン・サポーターと関わってきた視点からJFAの各種サービスなどについて助言やサポートをいただきます。
中村憲剛氏 コメント
この度、「JFA登録制度」の改革および新たなメンバーシップ制度を確立するための検討プロジェクトメンバーを務めさせていただくことになった中村憲剛です。新たなプロジェクトのメンバーの一員になることができ、とても光栄に思います。実際にサッカーをする息子、娘の父親として少年・少女サッカーのリアルな現場を見てきました。「登録制度」の改革に携わるにあたり、リアルな現場を見てきて自分なりに感じたこと、思ったことを微力ですが活かしていけたらと思っています。そして、より多くの子どもたちや学生、シニアの方にサッカーを楽しんでいただくために、プロジェクトメンバーのみなさんと共に考えていきたいと思います。
JFAの登録制度改革について
JFAは2020年12月26日、サッカーの力で社会に夢と希望を、あらゆるサッカーの活動を通じてより多くの人々に感動を、そしてJFA100周年にあらためてサッカーの価値を問うことをコンセプトに、「JFA中期計画2021-2024」を発表しました。JFA2005年宣言で掲げている「2050年までにサッカーを愛する仲間=サッカーファミリー1,000万人」に向けて、この中期計画のひとつの重点項目として、登録制度の改革などに取り組んでいくことになりました。現在の制度は、JFA主催の競技会に参加する現役選手や指導者、審判、一部の運営役員が年度ごとに登録するもので、これまでの日本のサッカーのあらゆる活動を支える基盤となってきました。今回の制度改革では、既存の登録制度の重要課題を抜本的に解決するだけでなく、選手や審判、指導者などに含まれない多種多様なサッカーを愛する仲間が、ともにサッカーを楽しめる環境を作り、自らが主体者となっていけるようなメンバーシップ制度の導入などを検討しています。今回、中村憲剛氏に参画いただく「登録制度改革本部」は、サッカーファミリーの視点に立って、この制度改革を主導していくものとなります。
関連情報
最新ニュース
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクトアウォーズ2025「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」・「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」大賞受賞者にはSAMURAI BLUEのサイン入りユニフォームを贈呈!
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
小学5年生~高校3年生の皆さんへご協力のお願い – U-18子どもパブリックコメントおよびユース審判員パブリックコメントの実施について –
-
2025/07/02
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第4弾を7月3日(木)より開始
-
日本代表
2025/07/02
【ホットピ!~HotTopic~】なでしこジャパン、東アジア3連覇を目指す~東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会