ニュース
キヤノン ガールズ・エイト 第16回JFA北海道ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会が開幕!
2018年09月30日
キヤノン ガールズ・エイト 第16回JFA北海道ガールズエイト(U-12)サッカー大会が、9月29日(土)小樽市望洋サッカー・ラグビー場にて開幕しました。
大会1日目は、4チームずつ2グループに分かれ、予選リーグを行いました。各ブロックから2チームが翌日の決勝トーナメントに進めることもあり、どの試合も手に汗握る熱戦が繰り広げられました。
試合終了後は小樽市立望洋台中学校へ移動し、選手を対象にホクト株式会社による食育セミナーやキヤノン株式会社によるVTR上映、JFAナショナルトレセンコーチによるリスペクトワークショップが行われました。食事の後には指導者研修会が開催され、大会のあり方についての意見交換や、女子トレセンの活動についての情報交換が行われました。
コメント
今村栞愛 選手(道央GREEN)
今日は得点をたくさん決めることが出来て嬉しかったです。チームメイトもたくさん喜んでくれたので良かったです。たくさん得点を決めることができたのは、ボランチの位置から相手DFの隙間を見て、裏へ抜け出すことができたからだと思います。今大会の目標は、優勝することなので、この後も頑張りたいです。
安達優菜 選手(道南BTC U12 SP)
所属チームは人数が少ないけれど、この女子メンバーではみんなが上手くて楽しいです。今日の試合では、もらいたいところにボールが来たので、ダイレクトでシュートを決めることができました。ボールを奪うことは出来たけれど、判断が遅れて失うことが課題だったので、明日の試合で修正できるように頑張りたいです。
坂本葵 監督(道北トレセンU-12)
道北ブロックは広いので、日常的に集まることが難しいと感じています。ですので、ガールズ・エイトの大会は女子選手が集まる良い機会となっています。小学生年代なので、自分の出来ることや個性を発揮し、周りをよく観てプレーできるようにコーチングしています。今回で3回目の参加となりますが、女性スタッフが以前よりも増えてきたと感じ、嬉しく思っています。
山田歩美 ユース審判員
現在私は高校3年生で、主に中・高生年代で審判をしています。ガールズ・エイト大会で審判を務めることは初めてですが、選手がよく観て「ここに出したい!」と判断していると感じました。選手の皆さん、私も小学校からサッカーを続けていますが、仲間からの励ましに助けられたことがたくさんあったので、仲間を大切にして下さい。そして何より、サッカーを楽しんで下さい。
キヤノン ガールズ・エイト 第16回JFA北海道ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会
開催期間:2018年9月29日(土)~9月30日(日)
会場:北海道/小樽市望洋サッカー・ラグビー場
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/07/11
準々決勝 組み合わせ抽選会のご案内(8.7(木)17:00~)~天皇杯ほか優勝チームへのトロフィー展示も開催~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/07/11
【JFA STORE】E-1招集選手グッズやキャプテンアームバンドなど、新商品を販売開始!
-
選手育成
2025/07/11
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に2選手を認定
-
グラスルーツ
2025/07/11
【8歳以下対象】サッカー体験プログラム『めざせクラッキ!』をイオンモールの「ちきゅうのにわ」で開催
-
審判
2025/07/11
【JFAの知っトク!】新たな審判普及事業「Be a Referee!」をスタート。みんなで審判やってみない?