ニュース
JFA公認指導者研修会[障がい者サッカー]を宮城県・仙台白百合学園で開催
2023年09月04日
![JFA公認指導者研修会[障がい者サッカー]を宮城県・仙台白百合学園で開催](/img/cache/64f56a5b-7254-42d0-b089-1010d3093d95.jpg)
8月27日(日)宮城県仙台市の仙台白百合学園にて、JFA公認指導者研修会[障がい者サッカー]を開催しました。
障がい者サッカーの指導の基本を理解し、サッカー指導の知識・経験・情熱にプラスして、どのように「障がい者サッカー」に役立つことができるのか考えることを目的に東北サッカー協会の主催により開催されました。
講師コメント
今泉幸広 JFA障がい者サッカー担当講師
受講生の皆さんが積極的に活動してくれていました。
障がいのある方も健常者もサッカーをする理由は同じであることを共有できたと思います。
また、指導者が工夫をすることにより「ともにプレーする」ことも可能であることに気づいていただけたと思います。今回研修された皆さんが一歩踏み出していただけることで、障がいがある方のサッカー環境が少しずつ変わると信じています。
私たち講師も今回の研修にて新たな発見や気づきがありました。その気づきを今後の活動に生かしていきたいと思います。

受講者コメント
屋形成龍さん
講習会の雰囲気も良く、楽しく真面目に取り組むことができました。障がい者サッカーにもさまざまな種類があることを知り、もっと理解していきたいと思いました。
また、実技で実際に障がい者サッカーをプレーしてみて、どれほど大変なプレーをしているのか体験することができました。障がい者との接し方や健常者と障がい者が一緒にプレーする際の方法等、分かりやすく説明していただき勉強になりました。
中小路康幸さん
障がい者サッカーについて、メディアで取り上げられているブラインドサッカーだけだと思っていたが、様々な障がいをもつ人々がサッカーに係っていること、サッカーに関わる人すべてが、その楽しさを共有していることに気づくことができました。講師の方にも丁寧に説明していただき、障がい者サッカーの指導のポイントについて理解を深めることができました。

関連ニュース
最新ニュース
-
選手育成
2025/10/27
2025年度の短期留学第1弾が始動 リバープレート(アルゼンチン)へ4選手が短期留学 「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」
-
選手育成
2025/10/27
JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦(11.3-11.8@福島・J-VILLAGE)(JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業)メンバー・スケジュール
-
JFA
2025/10/27
臨時評議員会を開催
-
大会・試合
2025/10/27
組み合わせ決定 JFA 第13回全日本O-40サッカー大会(11.15-17@秋田県秋田市)
-
日本代表
2025/10/27
なでしこジャパン(日本女子代表) 選手離脱 国際親善試合 ノルウェー女子代表戦(10.28 スペイン/ラ・リネア)


