ニュース
JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会が開幕
2025年08月16日
8月15日(金)、JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会が、東京都の駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館・屋内球技場にて開幕を迎えました。
今大会には各都道府県の予選を勝ち抜いた48チームが参加。4チームずつ12グループに分かれて1回戦総当たりの1次ラウンドを行い、各グループ1位の12チームとグループ2位の中から成績上位4チーム、合計16チームによるノックアウト方式の決勝ラウンドで小学生年代のフットサル日本一を決めます。
大会初日は1次ラウンドの第1節と第2節が行われました。2連勝を飾ったのは、グループAのともぞうSC(栃木)、グループBから前回大会3位のブリンカールFC (愛知)、グループCの篠ノ井ジュニアSC(長野)、第32回大会で準優勝しているグループEのヴィッセル神戸U-12(兵庫)、グループFのマルバ千葉fc(千葉)、グループGのリオンジュニア(静岡)、グループHのFCトリアネーロ町田(東京)、グループIのデサフィオC.F(香川)、グループJの京都長岡京SS(京都)、グループKのサカエFC/SLA(三重)と鳥取KFC U-12(鳥取)、グループLのFCポルタ(神奈川)、合計12チームです。
盤石の強さを見せたのは、2試合で17得点無失点と攻守両面で安定感を見せたグループEの神戸U-12です。2戦目はキャプテンの根津圭一郎選手が5ゴールを挙げる活躍を見せ、チームの勝利に貢献しました。グループKでは、サカエFC/SLAの國井皇佑選手が2試合で15得点と圧倒的な得点力を見せています。
また、グループJの青森FC U-12(青森)は、参加チーム中で最多となる2試合合計20ゴールを記録。一方で、グループCの篠ノ井ジュニアは2試合とも1点差ゲームを制して粘り強く連勝を飾りました。
グループDはグランディールFC(和歌山)とFC琉球U-12(沖縄)が勝ち点4で並んでおり、勝ち点1の長岡JYFC U-12(新潟)と鹿島アントラーズつくばジュニア(茨城)にも、第3節の結果次第では逆転突破の可能性があります。グループKのサカエFC/SLAと鳥取KFC U-12は、首位通過をかけて2日目に直接対決を迎えます。
大会2日目となる8月16日(土)は1次ラウンドの最終節12試合、そして決勝ラウンドの1回戦8試合、準々決勝4試合が行われます。
監督コメント
今村暁馬 監督(アスランFC)
4年連続で本大会に出場していますが、なかなか1次ラウンドの壁を突破できずにいます。もちろん勝利を目指しますが、それだけにこだわるのではなく、全国大会でいろいろなスタイルのチームと対戦するという経験を全員にさせてあげたいと思っています。選手たちの良い部分にフォーカスし、良いプレーの再現性を高められるように意識しながら声かけをしています。2日目も勝利を目指しつつ、全員が成長できるような試合をしたいです。
石井良 監督(篠ノ井ジュニアSC)
初戦は全国大会の緊張があり、選手の表情もプレーも硬かったのですが、第2ピリオドに自分たちの力を発揮してくれて勝つことができました。2試合目は大会2連覇中である埼玉県のチームが相手なので、チャレンジャー精神で一生懸命やろうと伝えていました。相手の応援もすごかったですが、それにのまれずに戦ってくれたことが勝利につながりました。初出場だった昨年は何もできずに負けてしまいましたが、そのときの経験が生きたと思います。
中里真志 監督(ファナティコス宮城)
初戦は立ち上がりの数分間は対抗できたのですが、一つのミスから崩れてしまいました。2試合目はそこから気持ちの部分で立て直して、粘り強く戦えたからこそ最後の逆転劇につなげられたと思います。初めての全国大会だったので最初は硬くなっていましたし、もう少し和らげてあげたかったのは反省点ですね。対戦相手からお土産をいただくなど全国のチームと交流できますし、私も指導者同士のつながりができるので、本当にありがたいです。
犬塚友輔 監督(ゴッツFC)
選手たちは普段、高知で体験できない規模のものを目の当たりにし、関わることができていますし、対戦相手のプレスや技術、シュート力などを経験することができました。それは素晴らしいことだと思います。高知県勢としてなかなか1次ラウンド突破を果たせていない中、高知県の方々に良い報告ができるよう準備してきたので、それを達成できないのは残念ではありますが、2日目の3戦目では初勝利を目指して精いっぱいプレーさせてあげたいですね。
大会期間:2025年8月15日(金)~8月17日(日)
会場:東京都/駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館・屋内球技場
大会情報はこちら
JFATV(JFA公式YouTubeチャンネル)にて、全試合インターネットライブ配信を行います。※ライブ配信終了後もアーカイブをJFATVでご覧いただけます。
詳しくはこちら