JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > リスペクト・フェアプレー > JFAリスペクト フェアプレー デイズ > 最新ニュース一覧 > リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催

ニュース

リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催

2025年07月02日

リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催

日本サッカー協会(JFA)は9月1日(月)から30日(火)の1カ月間をリスペクト・フェアプレーの強化月間とし、「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催します。

2008年に「リスペクトプロジェクト」を立ち上げて以降、JFAはサッカーファミリーと共にリスペクトやフェアプレーの精神を普及・啓発することに取り組んできました。2014年からは、毎年9月を「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ」と位置づけ、リスペクトやフェアプレーに関する各種活動を通してその浸透を図り、全国でサッカーファミリー一人一人がリスペクト・フェアプレーを考え、実行する期間としています。

今年も例年同様に、Jリーグ、WEリーグ、なでしこリーグ、Fリーグ、JFL、各種連盟、地域・都道府県協会が主催する試合やイベントでチームキャプテンによるリスペクト・フェアプレー宣言をするほか、各会場にリスペクト旗を掲揚。9月13日(土)にはサッカー文化創造拠点「blue-ing!」(東京都文京区)とオンラインで「リスペクトシンポジウム」を開催します。また、「U-18子どもパブリックコメント」「ユース審判員パブリックコメント」(アンケート方式)を実施するほか、「個人で行うリスペクト宣言」や「リスペクトのあるいい話」を募集してJFA公式WEBサイトや公式SNSで発表します。加えて、ピッチ内外を問わず、リスペクト・フェアプレー精神溢れる取り組みをしている人々やその事象などにスポットを当て、それらを表彰する「リスペクトアウォーズ」も行います。

JFAは、リスペクト・フェアプレーの推進活動を通じて、暴言や暴力、差別やハラスメントのない健全で持続可能なサッカー界をつくっていきます。

JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025概要

(1)大会・試合・イベントにおけるリスペクト・フェアプレー宣言、リスペクト旗の掲揚

開催期間:2025年9月1日(月)~9月30日(火)
活動内容:Jリーグ、WEリーグ、なでしこリーグ、Fリーグ、JFLほか各種連盟や地域・都道府県協会が主催する大会・試合やイベントでキャプテンによるリスペクト・フェアプレー宣言を行うほか、リスペクト旗を掲揚

(2)2025年度 リスペクトシンポジウム

●シンポジウム
テーマ:「暴力暴言の根絶~セーフガーディングとユース審判員の育成」
開催日時:2025年9月13日(土)13:00~17:00(予定)
開催会場:
①サッカー文化創造拠点「blue-ing!」(東京都文京区後楽1-3-61東京ドームシティ内)
②オンライン
参加者:
指導者/審判/地域・都道府県サッカー協会/各種連盟/リーグ関係者
一般参加も可能
※申し込み方法については後日、発表
●「リスペクトアウォーズ2025」表彰
※詳細は下記

(3)「リスペクトアウォーズ2025」

目的:ピッチ内外を問わず、リスペクト・フェアプレー精神溢れる取り組みをしている人々やその事象などにスポットを当て、それらを表彰することで、リスペクトプロジェクトのより一層の理解と浸透を図る。また、個人や団体でリスペクトのために取り組んでいる工夫を広く募集し、同じく表彰することで日々の活動の中でリスペクトを取り入れることを推進する。
募集内容:
①「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」
②「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」
募集期間:2025年7月2日(水)~7月28日(月)
募集方法:下記のURLにアクセスし、応募用紙をダウンロードして必要事項を記入の上、応募
選考方法:
①「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」
JFAリスペクト委員会で一次選考した後、一般投票で大賞を決定
②「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」
JFAリスペクト委員会で一次選考した後、会長賞を決定
発表:
9月13日のリスペクトシンポジウム会場(サッカー文化創造拠点「blue-ing!」)(予定)
JFA公式WEBサイト(9月13日~)
賞品:
①「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」
【大賞】
正賞:トロフィー
副賞:SAMURAI BLUE(日本代表)のサイン入りユニフォーム
※アディダス サッカー日本代表レプリカユニフォーム(XLサイズ)1枚(返品・交換は不可)
②「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」
【会長賞】JFA宮本恒靖会長サイン入りアームバンド(キャプテンマーク)
URL:https://www.jfa.jp/respect/news/00035249/

(4)「U-18子どもパブリックコメント」「ユース審判員パブリックコメント」 調査の実施

目的:子どもたちのサッカーを楽しむ権利を守るために、子どもたちの声を直接聞き、誰もが、いつでも、どこでも、安心・安全にサッカーを楽しむ環境づくりに反映させる。併せて、ユース審判員に特化した調査も実施。
アンケート:
①U-18子どもパブリックコメント
形式:オンライン調査 URL:https://forms.office.com/r/sMVHexuzN7
募集期間:2025年7月2日(水)~8月20日(水)
対象:サッカーに関わっている小学5年生~高校3年生
②ユース審判員パブリックコメント
形式:オンライン調査 URL:https://forms.office.com/r/9upDAFRUs2
募集期間:2025年7月2日(水)~8月20日(水)
対象:ユース審判員
URL:https://www.jfa.jp/respect/news/00035250/

(5)「個人によるリスペクト宣言」、「リスペクトのあるいい話」を募集

目的:「個人で行うリスペクト宣言」と「リスペクトのあるいい話」を募集し、JFA公式WEBサイトや公式SNSで掲載。広くサッカーファミリーに、リスペクト・フェアプレーについて考えてもらう。
募集期間:2025年9月1日(月)~9月30日(火)
応募方法:詳細は決まり次第、発表
表彰:【会長賞】宮本会長サイン入りアームバンド(キャプテンマーク)
備考:応募された内容をJFA公式WEBサイトや公式SNSで掲載(予定)

(6)その他

決まり次第、お知らせします。

本件のお問い合わせ先 E-mail:respect@jfa.or.jp

アーカイブ

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー