ニュース
2022年度 JFAキッズリーダーチーフインストラクターオンライン研修会を実施
2022年06月01日
日本サッカー協会は5月21日(土)、22日(日)に 2022年度 JFAキッズリーダーチーフインストラクター研修会をオンラインで実施しました。
JFAは都道府県サッカー協会におけるキッズリーダー養成事業を組織的に統括し、各都道府県内でキッズリーダーインストラクターをとりまとめるチーフインストラクターを対象により質の高い活動を推進していただけるよう、講義を通じてレベルアップを図りました。
インストラクターコメント
中山雅雄 インストラクター(JFA)
キッズリーダー養成講習会はJFAキッズプログラムの3本柱(巡回指導、フェスティバル、リーダー養成講習会)一つです。全国のキッズリーダー養成講習会はインストラクターの皆さんのご尽力で着実に実施されてきています。Covid-19のパンデミックによって多くの事業の実施が難しい時期が続いていますが、できるところからは始めていただき、まずはパンデミック前の実施まで回復していくことを目指したいと考えています。
今回のチーフインストラクター研修はオンラインでの実施となり、JFAからの情報の共有と山梨県で実施した巡回指導園の保育士さんを対象にした事例報告が主な内容でした。47FAでの取り組みについての十分な情報共有や意見交換はできませんでしたが、私自身は参加者の皆さんの熱意は十分に感じ取ることでき、頼もしく思っています。
JFAキッズプログラムをスタートさせて20年です。継続と変化をバランスよく実施すべく今後も取り組んでいきたいと思っています。
皆川新一 インストラクター(JFA)
キッズリーダーチーフインストラクターの役割は、キッズリーダー講習会の開催運営管理をすること、そして各講習会が受講生にとって有意義な内容であるようにしていかなければならないという役割があります。そのためには、FAで所属するインストラクターの掌握をきちんとすることが重要です。今回の研修会で、ここ数年の新型コロナの影響で講習会自体が開催できなかったり、インストラクターの掌握もかなり難しくなっているFAも少なくないことも確認できました。この機会に思い切って人が変わり、新しい風を吹かせて前向きに活動を進めているFAもありました。日々情勢が変わっていく中で、地域、またFA独自の未来を構築していくためにも、何かしらの行動(変革)が必要なことなのかなぁと感じさせられた研修会であったように思います。キッズの活動に関わる方々が多くなり、その方たちの存在価値が各FAでより高くなっていくことが、FAの活性化につながっていくと信じています。そのリーダー役として、チーフインストラクターの皆様の活躍に期待しています。
最新ニュース
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクトアウォーズ2025「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」・「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」大賞受賞者にはSAMURAI BLUEのサイン入りユニフォームを贈呈!
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
小学5年生~高校3年生の皆さんへご協力のお願い – U-18子どもパブリックコメントおよびユース審判員パブリックコメントの実施について –
-
2025/07/02
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第4弾を7月3日(木)より開始
-
日本代表
2025/07/02
【ホットピ!~HotTopic~】なでしこジャパン、東アジア3連覇を目指す~東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会